WEBブラウザの「Chrome」、メールクライアントの「Gmail」、動画視聴の「YouTube」など、Googleが提供するアプリ(以下、Googleアプリ)のうちいくつかは、Android端末以外にも提供されています。実際、iPhoneなど他のスマートフォンや、Windows/macOSが動作するパソコンでは、Googleアプリが多くのユーザに利用され定番化しています。

「オンデバイス共有」は、それらGoogleアプリデータ取得をAndroid端末に許可するかどうかを設定します。初期値では許可するよう設定されているため、ChromeであればどのようなWEBサイトアクセスしたか、YouTubeであればどのコンテンツを再生したか、Googleサーバへ情報を提供します。

オンデバイス共有をオンにしていれば、Googleサーバから情報提供を受けることも可能になります。まさに自分好みのコンテンツがおすすめに表示されるようになるなど、リコメンド機能精度向上も期待できます。

オンデバイス共有は、「設定」→「Google」→「オンデバイス共有」の順に画面を開くと設定を変更できます。インストールアプリのうちオンデバイス共有に対応したアプリが表示されるので、右横に表示されているスイッチタップするとオン/オフが切り替わります。

オン/オフどちらにすべきかは、Googleアプリとの付き合いかた次第です。コンテンツのおすすめなど必要ない、少しでもデータ通信量/バッテリー消費量は少ないほうがいいというのであれば、オフにしても構いません。

ただし、Googleサインインした状態で使うことが一般的なAndroid端末の場合、オンデバイス共有をオフにしたところで、Googleによる個人情報の扱いがゼロになるわけではありません。初期設定のとおり、オンに設定したままで差し支えないでしょう。
(海上忍)

画像提供:マイナビニュース


(出典 news.nicovideo.jp)

「オンデバイス共有」はオン/オフどちらにすべき? - いまさら聞けないAndroidのなぜ

これ参考にしておくべきですね!!
ってか、皆さんは理解してましたか?笑




ふとんクリーナーはレイコップ

医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”そんな思いからレイコップが生まれました。

◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!

・ダニ、ハウスダストが気になる方

・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方

・布団干しが重労働と感じる方

・質の高い睡眠にこだわりを持つ方



<このニュースへのネットの反応>