ITニュース速報

IT関連のニュースをお届けします
IT、ICT,タブレット、コンピュータ、パソコン
PC、セキュリティ、iPhone、iPad、mac
などの情報を日記にのせていきます

    カテゴリ:スマホ、タブレット > 5G

    • カテゴリ:

    携帯電話3社が3月25日より、次世代モバイル通信規格「5G」のサービス提供を開始しました。ですが、実際に使えるエリアを見ると、特定の場所や施設をスポット的にカバーするなど、エリアが非常に狭いことが消費者の落胆を招いているようです。なぜ、5Gのエリアがこれほどまでに狭いのでしょうか?

    1年間はエリアが「点」、高い周波数帯に苦労

    社会を大きく変えるインフラになるとして、かねてより大きな注目を集めてきた次世代のモバイル通信規格「5G」。日本では、海外に1年遅れる形となりましたが、3月25日NTTドコモを皮切りとして大手キャリアが順次サービスを開始。それに合わせる形で、5G対応のスマートフォンも発売されており、いよいよ国内でも本格的に5Gが利用できるようになりました。

    ですが、サービス開始時点で自宅や会社、学校など、自分の行動範囲で5Gが利用できるのかというと、実際はそうではないようです。というのも、各社が5Gの商用サービス開始を発表した際、実際に5Gが利用できるエリアとして打ち出された場所は、ほぼ「点」。つまり、ごく少数のきわめて狭い場所に限定されていたのです。

    実際、各社が公開している、サービス開始から間もない段階で5Gが利用できるエリアの一覧を見ますと、「○○市○○町○丁目の一部」「○○駅の北口」「○○ショップ内」など、限定された場所しかカバーしていない様子が見て取れます。そうした状況は、2020年の夏以降も続くようで、各社の5Gエリアは少なくとも2020年中は、「狭い」といわれてきた楽天モバイルの4Gのエリアよりもはるかに狭い状況が続くことになりそうです。

    なぜ、これほどまでに5Gのエリアカバーが狭いのか?というと、やはり5Gで使用する周波数帯に原因があるようです。携帯電話各社に5G用として割り当てられている周波数帯は、3.7GHz帯、4.5GHz帯、そして28GHz帯の3つで、2GHz以下が主流だった3G、4G向けの周波数帯と比べると周波数が高いことが分かります

    これらの周波数帯は空きが大きく、高速大容量通信の実現に適していますが、一方で周波数が非常に高いために障害物に遮られやすく、遠くに飛びにくい欠点も持っています。そのことから、広範囲をカバーするには従来以上に多数の基地局を設置しなければならず、時間とコストがかかってしまうのです。しかも、そのうち3.7GHz帯は、衛星通信との電波干渉が発生するために電波の出力を上げるのが難しく、それも容易にエリアカバーを広げられない大きな要因となっているようです。
    面展開は1年後、エリア展開手法には違いも

    では、多くの人が5Gの通信を実際に体験できるようになるのはいつごろになるのでしょうか? 各社の発表を確認しますと、おおむね1年半から2年後に全国の広範囲をカバーする計画のようで、消費者が5Gを存分に活用できるのはそのころまで待つ必要がありそうです。

    もっとも早くエリア整備が進むとみられるのはソフトバンクで、2021年末に人口カバー率90%を達成するとしています。一方、NTTドコモKDDIはともに2022年度末までに全国2万局の5G基地局を設置するとしており、そのころには4Gに匹敵するエリアで5Gが利用になるとしています。

    なぜ、ソフトバンクと他の2社とでエリア整備に差が出ているのかというと、それはネットワーク整備の戦略に大きな違いがあるからです。ソフトバンクは、5G向けに割り当てられた周波数帯が扱いにくいと判断し、その活用は当面スポット的なものに留める一方、より広範囲をカバーするのに向いている4Gの周波数帯を5Gと共用する「ダイナミックスペクトラムシェアリング」(DSS)という技術を用いて全国をカバーすることを狙っているのです。

    国内でDSSを導入するには総務省の認可が必要ですが、認可が下りれば現在の4G向け基地局を活用して5Gのエリアを一気に広げられることから、早くエリア整備が進められるわけです。ただし、4G向けの周波数帯は帯域幅が狭く、高速大容量通信の実現には向いていないことから、5Gで全国をカバーしたといっても、多くの場所で通信速度は4Gと変わらない可能性があります。

    そうしたことから他の2社は、DSSを用いる可能性はあるものの、基本的には5G向けの周波数帯を用いて全国をカバーする方針を打ち出しています。それゆえ、2社はエリア整備に時間がかかる一方で、5Gの周波数帯をフル活用した高速大容量通信を、広い範囲で実現できるようになると考えられます。

    そうしたエリア整備方針の違いは料金プランにも影響しています。実際、NTTドコモの「5Gギガホ」は、キャンペーンデータ通信の使い放題を実現しているほか、KDDIの「データMAX 5G」などはスマートフォン上でのデータ通信が使い放題となっています。

    ですが、ソフトバンクは4G向けの料金プランに月額1,000円をプラスする形となり、5Gでも主力の「メリハリプラン」などを利用することから、一部のサービス利用時を除いてデータ通信は使い放題になりません。将来的に、大容量通信に強い5Gネットワークを整備できるか否かという、各社のネットワーク整備戦略の違いによって、データ通信の使い放題に差が出ている様子を見て取ることができるでしょう。

    とはいえ、先にも触れた通り、少なくとも今年1年間は3社とも5Gのエリアが狭く、5Gならではの高速大容量通信を体験できる場所が限定されてしまうのは確か。5Gスマートフォンを購入しても、当面はその性能を持て余してしまうことになりそうです。

    ○佐野正弘
    福島県出身、東北工業大学卒。エンジニアとしてデジタルコンテンツの開発を手がけた後、携帯電話モバイル専門のライターに転身。現在では業界動向からカルチャーに至るまで、携帯電話に関連した幅広い分野の執筆を手がける。
    (佐野正弘)

    画像提供:マイナビニュース


    (出典 news.nicovideo.jp)

    佐野正弘のケータイ業界情報局 第22回 携帯大手3社の5Gエリア、楽天モバイルの4Gエリアより狭いワケ

    これ参考になりますね!!



    <このニュースへのネットの反応>

    【【5G】佐野正弘のケータイ業界情報局 第22回 携帯大手3社の5Gエリア【必見】】の続きを読む

    • カテゴリ:

    【元記事をASCII.jpで読む】

     NTTドコモは、5G契約のSIMにおける同社4G端末での動作可否と制限事項一覧を公表している(https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/area/5g/device_information.pdf)。

    ドコモが動作保証するのは
    5G契約のSIMと5Gスマホの組み合わせのみ

     まず前提として、ドコモは5G契約SIMの4G端末での動作について、正式には「動作保証対象外」としている。つまり、今回の動作可否の表については、あくまで参考情報として提供しているに過ぎず、「本資料に記載していないような機能制限があった場合でも、サポートできかねますことをご了承ください」との注意書きもある。

     また逆に、ドコモの5G端末に4G契約のSIMを差し込んだ場合についても同じく「動作保証対象外」。サイト上にも「5Gでの契約には5G端末が必要」で「4G契約のまま5G端末の購入はできない」とあり、5G端末と5G契約のSIMの組み合わせが正しい使い方なのだ。では“動作保証対象外”での実際の動作はどうなのだろうか。

     今回編集部で入手したドコモ5G契約のSIMは、5GスマホAQUOS R5G SH-51A」への機種変更時に新たに交付された、最新バージョン(Ver.6)である水色のものだ(https://www.nttdocomo.co.jp/support/uimcard/)。

     このSIMiPhone 11やPixel 3、セルラー版iPad(第7世代)などに挿入。これらはいずれも上記リストの「利用可能」に入っている端末。無事に動作し、VoLTEでの通話も可能だった。では「利用不可」になっている端末ではどうか。具体的にはiPhone XやXperia X Compact SO-02Jなどで試したが、これが実は動いてしまい、データ通信も通話も可。もちろん「利用不可」に入っている理由はあるはずで、短時間のテストでは問題が判明していないだけの可能性は高く、5G契約のSIMでの利用を勧められるものではないことを念押ししておきたい。

     一方で、この状況を推測できる1つの要素として、ドコモAQUOS R5GGalxy S20の製品紹介ページに記された注意書きがある。

     5月下旬以降に5G契約のSIMで3G通信が不可能になると、VoLTE非対応機を始め、今は一見は問題がないようでも、それ以降に利用できなくなる端末が(SIMフリー機含めて)増加することは想像できる。後日あらためてテストをしてみる必要がありそうだ。

    ドコモの5GスマホAQUOS R5G SH-51Aは
    保証対象外も4キャリアの4GのSIMで動作した!?

     続いて、5Gスマホに4G契約のSIMを挿す。編集部で購入した5Gスマホは、前述のように「AQUOS R5G SH-51A」。ドコモの資料を見ると、周波数的にはau/ソフトバンクプラチナバンドを含めて、かなり幅広く対応しているのがわかる。

     一括払いで購入したので、早速SIMロックを解除して、3キャリアの4GのSIMで利用したが、データ通信/VoLTEによる音声通話ともに可能。さらに楽天自社回線のSIMでも、ともにOK。キャリアアグリゲーションなど、ドコモ以外のネットワークには最適化されていない可能性はあるが、汎用性が高い端末とは言えそうだ。

     繰り返しになるが、ドコモが動作保証対象とするのは5G端末と5G契約のSIMの組み合わせのみ。ごく短時間での動作だけではわからない制限事項の存在は考えられるので、あくまで記事執筆時点での参考情報として扱ってほしい。

     
    ドコモ5GのSIMは4G端末で動く? 逆にドコモの5Gスマホで4GのSIMは?


    (出典 news.nicovideo.jp)

    ドコモ5GのSIMは4G端末で動く? 逆にドコモの5Gスマホで4GのSIMは?

    注意が必要ですね!
    まあ、わざわざ自分だけでやることはないですが、
    格安SIMなら十分あり得る話ですね!
    ってか、SIMで4Gか5G見分けつくんですかね?笑笑


    【ドコモ光】比較して納得!えらべる25種類のプロバイダー!

    <このニュースへのネットの反応>

    【【5G SIM ドコモ】ドコモ5GのSIMは4G端末で動く? 逆にドコモの5Gスマホで4GのSIMは?】の続きを読む

    • カテゴリ:

    NTTドコモ、au(KDDIなど)、ソフトバンク2020年3月下旬、5G(第5世代移動通信システム)サービスを相次いで開始した。

    3日連続でほぼ横並びのスタートとなったが、現時点で一歩先を行くのは、どの事業者か。各社を比較してみると、まだ本格サービスとは言えない現状が見えてきた。

    ドコモ「全国150箇所」、au「15都道府県の一部」

    ドコモは、2020年3月25日から、5Gサービスを始めた。スマートフォン7機種からのスタートで、通信速度は当初、下り(受信)3.4Gbps(以下、いずれも最大値)・上り(送信)182Mbpsだが、6月以降は4.1Gbps・480Mbpsになるとしている。エリアは20年3月末に全国150箇所、6月末に全都道府県、21年3月末に全政令指定都市へ広げる計画だ。

    大容量プランの「5Gギガホ」は月額7650円で、従来の「ギガホ」から500円アップされた。また契約から最大6カ月間「5Gギガホ割」として月々1000円引きとなる。利用可能なデータ量は100GB(ギガバイト)だが、当面は「データ量無制限キャンペーン」が行われる。なお5G向けプランには「5Gギガライト」(1GB未満2980円〜7GB未満5980円)もあるが、高速通信でのデータ大量消費が前提の5Gとしては、あまり現実的ではないと考え、以降各社は大容量プランに絞って紹介する。

    ドコモに1日遅れ、3月26日からauの5Gが始まった。対応スマホは7機種。速度は20年3月末ごろが下り2.8Gbps・上り183Mbps、夏以降提供されるソフトウェアアップデート後は4.1Gbps・481MbpsサムスンGalaxy S20+ 5G」の場合)となる。エリアは当初、全国15都道府県の一部から提供。21年3月末に約1万局、22年3月末に2万局超まで拡大しようとしている。

    auの大容量プランデータMAX 5G」は月額8650円。これまでの「auデータMAXプラン Pro」に1000円上乗せした価格設定だ。8月までは加入月から25か月間、毎月1000円引きになる「5Gスタートキャンペーン」が提供される。また、「スマホ応援割II」を適用すると、6か月間1000円が割り引かれる。データ量の上限はないが、テザリングなどの利用は30GB(同プランの場合)に限られる。

    ソフトバンクは「7都府県の一部」から

    さらに翌日、3月27日には、ソフトバンクの5Gが始まった。当初はスマホ4機種で、速度は下り2.0Gbps、上り103Mbps。サービス開始から4日後、3月31日時点のエリア(予定)は、東京都千葉県石川県愛知県大阪府広島県福岡県の一部に限られている。ソフトバンクの特徴は、ほかの2社のように5G専用プランを設けず、従来プランに「5G基本料」1000円を加える点にある。8月までは、加入から2年間の「5G無料キャンペーン」も行われている。

    三大キャリアの後を追う楽天モバイルも、6月から自社回線(MNO)での5G開始を計画中だ。3月24日にはNECと共同開発した無線機の量産開始も発表され、準備を着々と進めている。4Gサービスでさえ本格開始前ということもあり、5Gの詳細は未発表だが、4GはひとつのプランRakuten UN-LIMIT、月々2980円)しか用意していないことを考えると、5Gもわかりやすい形になる可能性は高い。

    それぞれを比較してみると、いずれもまだ「オプション」のような位置づけに感じられる。従来の4Gにプラス5001000円程度の料金設定で、当初エリアも広いとは言えない。4月8日開始の楽天モバイルMNOは、4G向け「UN-LIMIT」の1年間無料を打ち出し、「正式サービスの実質1年延期なのでは」との指摘も出ているが、各社5Gもまた同様に、当面はベータ版と思った方が良いのかもしれない。

    J-CASTニュース編集部 城戸譲)

    全国がエリアになる日は…


    (出典 news.nicovideo.jp)

    5G、各社比較で見えてきたこと 当面は「ベータ版」と思っておいた方が…?

    確かに一気にエリアが広がるわけではないですもんね!!
    でも制限ないプランがあれば恩恵は受けれますね笑


    今ならお得なキャッシュバック&割引キャンペーン!
    “"

    <このニュースへのネットの反応>

    【【5G】5G、各社比較で見えてきたこと 当面は「ベータ版」と思っておいた方が…?【必見】】の続きを読む

    • カテゴリ:

    【5G】ソフトバンク「5G」スタート【2年間は無料 】|


    ソフトバンク「5G」スタート、1000円上乗せで利用可能に、2年間は無料

    新機種も楽しみですね!!
    エリア拡大どの程度できますかね!!笑



    ドコモユーザー必見!資産運用ならTHEO+[テオプラス] docomo


     ソフトバンク3月27日、高速・大容量、低遅延の通信が可能な第5世代移動通信システム(5G)の商用サービスSoftBank 5G」の提供を開始する。

    画像付きの記事はこちら



     現在、契約している対象料金プランの月額に加えて「5G基本料」(月額税別1000円)に加入することで、対応したスマートフォンスマホ)から5Gサービスを利用することができる。対応する料金プランは、「メリハリプラン」「ミニフィットプラン」「スマホデビュープラン」「データシェアプラン」の四つ。8月31日までに申し込めば、2年間無料で5Gを利用できる「5G無料キャンペーン」を実施する。

     ソフトバンクが展開する5G対応スマートフォンは、「AQUOS R5G」「ZTE Axon 10 Pro 5G」「LG V60 ThinQ 5G」「OPPO Reno3 5G」の4機種。3月27日の5Gサービス開始当初から販売するのは、AQUOS R5GZTE Axon 10 Pro 5Gだ。そのほか2機種は4月下旬以降に発売する。

     AQUOS R5Gは、スマホ「AQUOS」シリーズ最大の約6.5インチPro IGZOディスプレイ」を搭載し、8K動画の撮影も可能なハイエンドモデルZTE Axon 10 Pro 5Gは、約6.4インチ有機ELディスプレイを搭載した端末だ。

    3月27日に5G商用サービスをスタートするソフトバンクの料金プラン


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【5G】ソフトバンク「5G」スタート【2年間は無料 】|】の続きを読む

    • カテゴリ:

    KDDIと沖縄セルラーは3月25日、5G対応のシャープモバイルWi-FiルーターSpeed Wi-Fi 5G X01」を発表した。ミリ波やWi-Fi 6に対応する製品で、本体には有線LANポートも備える。おもに法人向けに3月27日より発売する。

    4Gと5Gのハイブリッドネットワーク対応のWi-Fiルーター。5G電波帯は「Sub6(6GHz未満の周波数帯)」と「ミリ波(28GHz帯などの高周波数帯)」の両方に対応し、アップロード / ダウンロードのどちらも5Gでの高速通信が可能となっている。通信速度は、5G受信時最大4.1Gbps、送信時最大481Mbps

    本体には2.5GBASE-Tの有線LANポート×1基とUSB 3.0 Type-Cポートを搭載。無線LANIEEE802.11ax/ac/a/b/g/n(2.4GHz / 5GHz)のWi-Fi 6対応で、受信時最大1.2Gbpsの高速無線通信が行える。最大接続台数は16台。

    バッテリ容量は4,000mAhで、連続通信時間は約220分(5G通信時)。本体には約2.4型ディスプレイも備える。本体サイズは約157×84×16mm、重さは約265g、
    (リアクション)

    画像提供:マイナビニュース


    (出典 news.nicovideo.jp)

    KDDI、ミリ波やWi-Fi 6に対応する5Gモバイルルーター

    これ5Gで一番最高ですね!!

    楽しみ!!


    高速通信IPv6接続対応【@nifty with ドコモ光】

    <このニュースへのネットの反応>

    【【5G KDDI】Wi-Fi 6に対応する5Gモバイルルーター【必見】】の続きを読む

    このページのトップヘ