ITニュース速報

IT関連のニュースをお届けします
IT、ICT,タブレット、コンピュータ、パソコン
PC、セキュリティ、iPhone、iPad、mac
などの情報を日記にのせていきます

    カテゴリ:IT > アプリ


     マクドナルドといえば言わずと知れた大手ハンバーガーチェーンであり、日ごろから頻繁に利用している人も多いだろう。そんなマクドナルドが提供しているスマートフォン向けのアプリは、便利でお得な機能が充実している。同店を頻繁に利用するなら、メリットが大きいはずだ。

    画像付きの記事はこちら




    ●モバイルオーダーでレジ待ち時間0秒



     マクドナルド公式アプリではモバイルオーダーという機能を使うことができる。これは、スマートフォンから注文と支払いをすることで、店舗ではレジ待ちをすることなく商品を受け取れるというサービスだ。豊富なメニューを取り揃えるマクドナルドではどれを食べるか毎回レジで迷う人もいるかもしれないが、モバイルオーダーなら自分のペースでじっくり商品を選択することができるのもうれしい。モバイルオーダーの使い方については後述するので参考にしてほしい。


    ●お得なクーポンがゲットできる



     ただでさえ値ごろ感のあるマクドナルドは、公式アプリで配布しているクーポンを利用するとさらにお得な価格で楽しめる。使い方は、マクドナルド公式アプリのクーポン画面から使いたいクーポンを選び、モバイルオーダーで注文あるいはお店で注文を選択する。モバイルオーダーの場合はその後店舗を選択し、クーポンをカートに追加すれば適用される。店舗の場合はスタッフにクーポン番号を提示するだけだ。


    ●ポイントが使えて貯められる



     マクドナルドでは楽天ポイントdポイントの利用が可能。ただ、クーポンのためにマクドナルド公式アプリを立ち上げ、ポイントのための楽天ポイントアプリdポイントアプリを立ち上げるのは面倒だ。実は公式アプリには、ワンタッチ楽天ポイントdポイントポイントカードを使うことができる機能が搭載されている。画面の下に表示されるポイントカードボタンタップし、ポイントカードを選択、それぞれのIDでログインすることでポイントの利用が可能だ。


    ●メニューのチェックが可能



     マクドナルドには標準で豊富なメニューがあるうえに、頻繁に期間限定メニューや新メニューリリースするため、最新のメニューを追いかけることはなかなか難しい。これらの情報も公式アプリを利用すれば、現在のメニューを手軽にチェックすることができる。単にメニューチェックするだけでなく、「食材」・「アレルギー情報」・「栄養成分」など、詳細な商品情報を確認できるため、健康に気を使う人にもうれしい。


    ●モバイルオーダーの使い方



    1. 店舗と商品を選ぶ

     まず、商品を受け取る店舗と商品を選択する。店舗は地図を見ながら選ぶことができるため、慣れない土地での注文でも安心だ。商品選択時には商品画像が表示され、間違えることなく注文することができる。

    2. 受け取り方法を選ぶ

     モバイルオーダーは豊富な受け取り方法が選べるのもうれしい。カウンターで受け取って持ち帰ったりテーブルに持って行ったりするのはもちろん、駐車場での受け取りや指定のテーブルへのお届けも可能(対応店舗のみ)。ただし、ドライブスルーには対応していないので注意したい。支払い方法としては、PayPayLINE Pay、Apple Pay、各種クレジットカードが利用可能となっており、レジでの支払いの手間がかからないのもうれしい。

    3. 店舗で商品を受け取る

     店舗に到着したら、「受け取りに進む」ボタンを押し、出来上がりを待つ。アプリ上に注文番号が表示されるので、店舗のカウンターに設置されたモニターで出来上がりを確認する。完成したら後は受け取るだけだ。


    ●マクドナルドを使うなら必須のアプリ



     この記事で紹介したように、マクドナルド公式アプリはクーポンでお得に食事ができるだけでなく、モバイルオーダーを使った便利な注文が魅力的だ。頻繁にマクドナルドを利用する人はもちろん、たまにしか使わない人でもアプリを入れておくメリットは大いにある。アプリを使ってストレスレスにハンバーガーを楽しんでほしい。(ライターハウザー
    マクドナルドの公式アプリ


    (出典 news.nicovideo.jp)

    マクドナルドがお得に使える! レジ待ち0秒も実現する公式アプリのメリット


    これ最高のアプリですね!!




    “"



    <このニュースへのネットの反応>

    【マクドナルドがお得に使える! レジ待ち0秒も実現する公式アプリのメリット】の続きを読む


    【元記事をASCII.jpで読む】

     ヤフー5月27日、「Yahoo!天気・災害」(PC版スマホブラウザー版)、「Yahoo!防災速報」(iOS版、Android版)などのサービスにて、大雨といった災害避難時における避難情報の表示を変更したと発表した。

     これは内閣府の「避難情報に関するガイドライン」に対応したもので、内閣府では住民への避難情報をわかりやすくするため「避難勧告等に関するガイドライン」から「避難情報に関するガイドライン」に改定。自治体から発令される避難情報を5月20日より変更した。改定では、これまでの警戒レベル4「避難指示(緊急)」「避難勧告」は、意味の違いがわかりにくいという課題があったことから「避難指示」に一本化され、警戒レベル3「避難準備・高齢者等避難開始」は「高齢者等避難」、警戒レベル5「災害発生情報」は「緊急安全確保」へ変更されている。

     また、「Yahoo!天気・災害」は、近年の大雨災害の増加を踏まえ、警戒レベルが発令・解除されている市区町村を確認しやすくなるよう避難情報ページの表示方法を変更。表示を都道府県ごとに整理してユーザーにとって確認しやすいページになるよう変更した。

    「Yahoo!天気・災害」「Yahoo!防災速報」、大雨などの災害避難時における避難情報の表示を変更


    (出典 news.nicovideo.jp)

    「Yahoo!天気・災害」「Yahoo!防災速報」、大雨などの災害避難時における避難情報の表示を変更


    これまた便利になりますね!!


    BIGLOBE WiMAX 2+のギガ放題なら、1年契約&自動更新なし★

    <このニュースへのネットの反応>

    【「Yahoo!天気・災害」「Yahoo!防災速報」、大雨などの災害避難時における避難情報の表示を変更】の続きを読む


     平井卓也デジタル改革担当相が2月9日の会見で、政府の接触確認アプリCOCOA」の障害に言及し、「あまり出来の良いアプリではなかった」と苦言を呈した。平井氏は5日の会見でもCOCOAに言及しており、9月のデジタル庁創設後は緊急性の高いアプリシステムについて「(デジタル庁で)自ら開発し、責任をもってやりきる」と述べている。

    【その他の画像】

     COCOAを巡っては3日、新型コロナウイルス陽性者と接触したユーザーへの通知が送られない障害がAndroidアプリで見つかった。2020年9月28日付で行われたアプリアップデートが原因という。

     平井氏は会見で「デジタル系で国民の期待に応えられないような事案が結構出てきた。COCOAはその最たるもの」と発言。アプリ開発の多重下請け構造や入札方法に問題があったのではないかとの報道陣の質問に対し、「COCOAに関してはいろいろな問題がある」とした上で、「そもそも発注自体にも問題があったと言わざるを得ない」と批判。発注金額に関しても「とてつもなく高い」と指摘した。

     政府は2020年6月、COCOAの工程管理をパーソルプロセス&テクノロジー東京都江東区)に約3億円で発注したと発表。その後、日本マイクロソフトとFIXER(東京都港区)の2社に再委託されたという。

     パーソルプロセス&テクノロジーは、厚労省の「新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム」(HER-SYS:Health Center Real-time Information-sharing System、ハーシス)とCOCOAを連携させる機能の開発も担っていたとされている。これらを受け、平井氏は厚労省へのヒアリングを基に、今後の方針を検討するという。

     COCOAで発生した障害の背景には、日本の公務員の業務体制にも要因があるとみているようだ。平井氏は「今までのIT投資は政府の役人が、本来業務と片手間でやる人が多かった。実際の業務に詳しいのは大事だが、専らシステム開発やUIなど国民の期待に応える時間がない人がシステム担当だったことが多かった事実もあるのではないか」との考えを示し、「アプリ系の話は完成形がないのが基本。常にバージョンアップ。そういう機能を持つことができるものもデジタル庁だ」とコメントした。

     東京オリンピックパラリンピック大会組織委員会は7月からの大会期間中、海外からの関係者にCOCOAダウンロードを必須とする方針を示している。今後に向けて平井氏は、「デジタル庁として国を代表する形でGoogleAppleの本国とダイレクトにやりとりしていく」と改善に意欲を示した。

    会見する平井大臣(出典:政府インターネットテレビ)


    (出典 news.nicovideo.jp)

    平井大臣、COCOAに苦言 「出来のいいアプリではなかった」「発注にも問題あった」

    これやばくないですか?笑笑



    “"


    車を持つなら貯金ゼロでもマイカー持てる 定額カルモくん

    <このニュースへのネットの反応>

    【平井大臣、COCOAに苦言 「出来のいいアプリではなかった」「発注にも問題あった」】の続きを読む


    駐車場予約アプリakippa」を運営するakippa株式会社(代表取締役社長 CEO:金谷元気)は、1都3県を対象とした緊急事態宣言の発令を受け、移動手段としての駐車場でお困りの方にお使いいただく『ご支援クーポン』の配布を決定いたしました。
    今回配布をするのは、繰り返し利用できる10%OFFクーポンで、2月7日(日)まで全国のakippa駐車場で利用できます。

    1都3県にとどまらず全国的に感染は拡大傾向にあり、イベントの人数制限、対象エリアからの来訪者を見込んでいた観光地等、緊急事態宣言の見えない影響は全国に及びます。akippaは困りごと解決企業として、車での移動手段としての駐車場にお困りの方に多く活用いただきたいと考え、できる限りの支援をすることに決めました。


    サービス業なので通勤をしないといけないけれど、混雑する公共交通機関は避けたい
    ・車通勤に切り替えたいけれど、在宅勤務や休業日もあるため月極駐車場を借りると割高になってしまう
    ・買い物や通院などの日常生活で車を活用したいけれど、駐車場がない
    ・両親の介護にいかなければならないけれど、せめて移動は安心できる車でいきたい

    前回の緊急事態宣言発令時には4回にわたりご支援クーポンを配布しましたが、日常生活における移動で駐車場にお困りの方に多くご活用いただきました。
    今回も同様に、移動に困る方々の手助けができればと考えています。

    akippaは、空いているスペースを活用しているシェアサービスのため、都心部だけでなくコインパーキングの少ない住宅地などでも多数のスペースがあります。オフィス街への通勤はもちろん、住宅地にある店舗にお勤めの方などにも活用いただきたいと考えています。
    • クーポンについて
    【クーポンコード
    2101yewza

    【クーポン 最大利用回数】
    4回

    【1クーポンの最大適用日数】
    5日

    【クーポン 登録方法】
    クーポンの受け取り方は2通りあります
    1.以下URLクリックし、ログイン後に自動でクーポンが登録されます
    https://www.akippa.com?coupon_code=faf6756b86b1c6602b3ba0dfdcacc591
    2.akippaサイトのメニュー>クーポン一覧へと進み、クーポンコード2101yewza」を入力し、「入手」ボタンを押すとクーポンが登録されます

    【クーポン 利用方法】
    予約内容の確認とお支払いページ内にクーポンの選択欄がありますので、利用したいクーポンを選び、ご予約してください。
    ▼クーポンについて詳しくはこちら
    https://www.akippa.com/guide/coupon/

    【クーポン 利用期限】
    2021年2月7日(日) まで

    【クーポン 注意事項】
    ・クーポンの併用はできません。1回の決済につき、ひとつのクーポンのみ利用できます。
    ・クーポンは新規の予約にのみ有効です。すでに予約されている内容に、クーポンを適用することはできません。

    【その他 注意事項】
    緊急事態宣言の影響で、施設系駐車場の営業時間等が今後変更となる可能性があります。それに伴いakippaでの貸出し時間も予告なく変更になる場合があります。

    akippaでは予約ができる駐車場の数を増やす活動を行っていますが、エリアによっては足りない状況です。初期費用や月額費用、初期投資は一切かからないので、移動に困っている方のためにご自宅や職場、周囲の方々が空いている駐車場、土地をお持ちでしたら一時的にでも貸し出しをしていただけたら幸いです。
    貸し出し登録はこちらからお願いします▼
    https://www.akippa.com/owner


    akippaでは今後も、"世の中の困りごとを解決する"企業として自分たちにできることを考え、形にしていきます。
    そして人々の“あいたい”をつなぎ、日常生活に“なくてはならぬ”存在を目指してまいります。


    akippaとは
    契約されていない月極駐車場や個人宅の車庫・空き地・商業施設など空いているスペースに、15分単位でネット予約して駐車できるサービスです。
    誰でも簡単に駐車場シェアできます。現在、予約駐車場サービス駐車場シェアサービスで業界1位となる、駐車場拠点数を確保しています。
    2021年1月現在、予約駐車場サービス駐車場シェアサービスで業界1位となる駐車場拠点数累計41,000拠点を確保しており、会員数は210万人を突破しました。
    https://www.akippa.com/


    【本プレスリリースのお問い合わせはこちら】
    akippa株式会社 広報グループ(担当:石川、森村)
    東京オフィス:〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町2-5-5 神田駅前SKビル7階
    大阪オフィス:〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークスタワー14F
    Tel:03-6450-6090
    Email: pr@akippa.co.jp
    URL: https://akippa.co.jp

    配信元企業:akippa株式会社

    企業プレスリリース詳細へ

    PR TIMESトップへ



    (出典 news.nicovideo.jp)

    駐車場予約アプリakippa、緊急事態宣言発令に伴い、移動手段としての駐車場でお困りの方へご支援クーポンを配布を開始


    これいいですね!!


    水没する前に【モバイル保険】

    <このニュースへのネットの反応>

    【駐車場予約アプリakippa、緊急事態宣言発令に伴い、移動手段としての駐車場でお困りの方へご支援クーポンを配布を開始】の続きを読む


     かつて盛んに使われたAdobe Flashが、2020年いっぱいでその役目を終えることになった。2021年以降、Adobe Flash Playerアップデートは行われなくなる。

    Flash
    画像はイメージです(以下同じ)
     サポート外のコンポーネント(ソフト)を利用し続けると、セキュリティ面で多大なリスクを抱えることになる。したがってユーザー側でも、「2021年1月1日から先、Flashはいっさい使えなくなる」と割り切ってしまうのが良いだろう。

     そこで今回は、Adobe Flashの歴史を簡単に振り返りつつ、Flash終了でインターネット空間がどう変わるのかを考えてみたい。

    そもそもFlashって何?

     スマートフォンタブレットインターネットデビューした層には、あまり聞き馴染みのない名前かもしれない。ほとんどのスマホFlashに対応せず、知る必要もなかったからだ。

     しかしFlashの歴史は長い。1996年アメリカのIT企業「Macromedia」が提供を開始。2005年にはライバル企業のAdobeMacromediaを買収し、現在の「Adobe Flash」となった

     これを使うことで、ブラウザ上で簡易なアニメーションを再生できたほか、動画をストリーミングすることも可能になる。YouTubeや「ニコニコ動画」は、このFlash技術を使って躍進した

     2000年代までの動画配信サイトでは、Flash以外にも「RealVideo」や「QuickTime」という規格が用いられていたが、今日ではどれも廃(すた)れている。Microsoftが開発した「Silverlight」も早々に失敗し、手仕舞いをしている途中である。

    iPhoneがFlashを終わらせた

    iPhone

     2000年代に栄華を極めたFlashだが、潮目はすっかり変わり、今ではほとんどのサイトが代替技術の「HTML 5」を利用している。FireFoxChromeなど、主要なブラウザではFlash Playerを利用しないことが推奨されており、Adobeもその継続を諦めた形だ。

     Flashが終焉に向かうきっかけのひとつとなったのが、iPhoneの登場だ。

     故スティーブ・ジョブズは、ユーザーの要望が多かったにもかかわらず、iPhoneFlash対応をかたくなに拒んだ。当時のFlashMac OS Xセキュリティに悪影響を与えており、同様のリスクスマートフォンに持ち込みたくないというのがその動機だったとされる。

     その後は2010年代を通じて、HTML5への移行が進んでいく。現在ではFlashはすっかり過去のものとなった。今日のインターネットユーザーの大半は、「Flash終了」を難なく受け入れられるだろう。

     特定の企業の製品に依拠するFlashよりも、パブリックな規格として制定されたHTML 5のほうが開発が自由で、なおかつセキュアである。iPhoneにおける“脱・Flash”は、ジョブズの“先見の明”に数えられるべきだろう

    Flashゲームはどうなる?

     Flashを使えば、ブラウザ上でゲームを遊ぶこともできた。2000年代に「ブラウザゲー」が流行したのも懐かしい。はじめにアマチュア制作の小規模タイトルの流行があり、その後はSNSと連携した「mixiゲーム」や、ニンテンドーDSの『ポケモン』と対応する「ポケモングローバルリンク」が登場した。

     ところで、ごく最近までFlashを利用し続けたゲームといえば、DMM GAMESによる『艦隊これくしょん-艦これ-』や『刀剣乱舞-ONLINE-』がある。

    艦これ』は2018年8月までFlashで提供されていたため、スマートフォンiPadでは遊ぶことができなかった。そのため「艦これ専用機」としてWindowsタブレットを買い求めるユーザーもいたほどだ。現在はHTML5への移行を果たしており、Flash終了後も問題なく遊ぶことができる。

    刀剣乱舞』の場合にはさらに長く、2019年7月までFlash版が遊ばれていた。どちらも人気タイトルであるため、無事にHTML 5への移行を果たせたが、Flash Playerサポート終了の影響で消滅する中小の「ブラウザゲー」もいくつかありそうだ。

    Flashのファイルは「Ruffle」で動く

    Ruffle
    Ruffle公式サイトより
     どうしても動かしたいFlashコンテンツがあるという場合には、有志が開発している「Ruffle」を使うのもひとつの手だ。

     このサービスを使うことで、パソコンに保存したSWF形式(元来はFlash Player専用)のファイルを再生することができる

     すべてのSWFファイルが動作するわけではなく、Ruffleをもってしてもネットゲームなどは実行できないが、有力なプロジェクトとして開発が続いており、今後にも期待が持てる。

    「おもしろFlash」の思い出

    パソコン 青年

     筆者がFlashを知ったきっかけは、2000年頃に流行した「Hatten ar din」という空耳動画である。内容は意味不明だったが、外国語の歌に載せてコミカルアニメーションが流れるというだけでじゅうぶん楽しかった記憶がある。

     ドラえもんパロディアニメを掲載していた「オラサイト」の流行も懐かしい。「2ちゃんねる」が浸透した後は、「モナー」や「しぃ」といったアスキーアート顔文字キャラ)が動き回るFlash動画が多数生まれた。ゴルゴ13似の男が独り言をつぶやく「ゴノレゴ」の動画も面白かった。

     現在の20代からも、「インターネットで最初にハマったコンテンツFlashだった」という声がちらほら聞かれる。YouTubeや「ニコニコ動画」のサービス開始後はすっかり下火になったが、これらの「おもしろFlash」についても、平成時代を彩った子ども文化として記憶されるべきだろう。

    Flashがなくなっても…

     しかし、infoseek iswebジオシティーズYahoo!ジオシティーズ)といったレンタルサーバーがサービスを終了した際に、「おもしろFlash」の配信サイトは多くが姿を消し、今でも閲覧できるものはわずかである。

     そのわずかなコンテンツも、Flash Playerサポート終了をきっかけに管理人が削除してしまう可能性が懸念されている。しかし前述した「Ruffle」のようなプロジェクトもあるわけで、一律に「閲覧不能」となるのはもったいなく感じる。

     結論を言えば、Flashがなくなることで現在のインターネット空間が変わることはほとんどない。有力なWebサービスはすべてFlashからの移行を済ませており、99%のユーザーには影響をもたらさないはずだFlashはその役割を終えた。より自由な規格であるHTML 5によって、インターネット文化はこれからも洗練を深めていくのだろう。

    TEXTジャンヤー宇都>

    【ジャンヤー宇都】

    「平成時代の子ども文化」全般を愛するフリーライター。単著に『多摩あるある』と『オタサーの姫オタク過密時代の植生学〜』(ともにTOブックス)ほか雑誌・MOOKなどに執筆

    画像はイメージです(以下同じ)


    (出典 news.nicovideo.jp)

    Adobe Flashが2020年で終了。使い続けるとトラブルは起こるのか



    これ皆さんはもうアンインストールされましたか?

    私はまだ残ってます!!笑笑


    Macのメモリ容量が足りない、最近Macが重い、遅い、
    その解決策はこちらをクリック


    <このニュースへのネットの反応>

    【Adobe Flashが2020年で終了。使い続けるとトラブルは起こるのか】の続きを読む

    このページのトップヘ