ITニュース速報

IT関連のニュースをお届けします
IT、ICT,タブレット、コンピュータ、パソコン
PC、セキュリティ、iPhone、iPad、mac
などの情報を日記にのせていきます

    カテゴリ:スマホ、タブレット > iPhone


    アップルが第3世代のiPhone SEを発売しました。上位のiPhone 13シリーズと同じ、高性能なA15 Bionicチップを搭載したほか、5Gの高速通信にも対応。また、初代のiPhoneから受け継ぐホームボタンによる、シンプルな操作性などの特徴を備えています。

     

    この新しいiPhone SEを、発売から1週間ほど使ってみました。

    ↑約2年ぶりのアップデートを遂げ、5G対応も実現した第3世代のiPhone SE

     

    慣れ親しんだデザインを第2世代機から踏襲

    第3世代のiPhone SEはスリムかつコンパクトで、価格も手頃なことから、iPhone入門機として注目されています。外観は2016年に発売されたiPhone 7からほぼ変わらず。4.7インチRetinaディスプレイの下に、Touch ID指紋認証センサーを内蔵するホームボタンを搭載しています。

     

    アップルストアでの販売価格は内蔵ストレージ64GBのモデルが5万7800円(税込)から。5G対応のiPhoneが5万円台で買えることから、2020年に発売された第2世代のiPhone SEをはじめとする、4G LTE対応のiPhoneを使っているユーザーからの“買い換え”も進みそうです。

     

    カラバリはブラック系のミッドナイトホワイト系のスターライトPRODUCT(RED)レッドの3色。正直、第2世代のiPhone SEとまったく違うカラバリモデルも欲しかったところですが、厳密に言えばミッドナイトスターライトは「新色」です。

     

    筆者が使用しているミッドナイトiPhone SEは、背面やアルミニウムサイドフレームに光をあてると、やや青みがかったブラックにも見えます。日本の伝統色「藍色」にも近いと感じました。

    ブラック系の新色「ミッドナイト」。光の当たり方によっては藍色のようにも見えます

     

    iPhone 13と同じ最新世代のチップで操作性とカメラ性能が向上

    冒頭でもお伝えしましたが、第3世代のiPhone SEは上位モデルであるiPhone 13 ProシリーズiPhone 13シリーズと同じ、A15 Bionicチップを搭載しました。その効果が4つのポイントに表れていると感じます。

     

    ひとつはアプリの起動や動作がより俊敏に感じられることです。SafariWeb検索とマップの地図検索は、結果が表示されるまでの動作がとてもスムーズです。また、ミュージックアプリは楽曲再生、カメラアプリは写真・動画の撮影がスタンバイ状態になるまでの間が“もたつかない”ので、とても心地よい操作感が得られます。筆者は普段iPhone 13 Proを使っていますが、第3世代のiPhone SEの操作感は遜色ないと言えます。

     

    ふたつめのポイントは、カメラの性能が第2世代のiPhone SEよりも安定したことです。A15 Bionicチップには高性能なISP(画像処理プロセッサー)が統合されています。これが機械学習処理に特化した16コアのNeural Engineと連動して、1度のシャッター操作で複数の静止画像を記録。瞬時に画像を合成して1枚の高精細な写真を残す、コンピュテーショナルフォトグラフィの性能が飛躍を遂げています。これにより、明るい場所では色合いやコントラスト感が正確に反映された写真を撮れます。

     

    ただ、第3世代のiPhone SEを使って室内で撮影した料理の写真は、ホンモノよりも少し色合いが大人しい感じもします。そんなときには撮影前に写真の色合い、暖かみを調整できる新機能「フォトグラフスタイル」を併用すると、より美味しそうな料理の写真を撮れるでしょう。

     

    カメラ性能周りのフォトギャラリー】※画像をタップすると閲覧できます。一部SNSからは閲覧できません。

     

    ちなみに、iPhone 13シリーズにはあって、第3世代のiPhone SEにはない機能が「ナイトモード」。こちらは暗い場所でカメラのシャッターを切ったときに、驚くほど色鮮やかで明るい写真を撮れる撮影補助的な機能です。

     

    ただ、ダジャレではありませんが、「ナイトモードがないと心許ない」と思いつつ、暗めな室内でiPhone SEのカメラのシャッターを切ってみたところ、思いのほか色合いを残した写真を撮れました。「写真」アプリの画像補正を使えば、さらに満足できる明るさと色合いに仕上げられます。ここは「iPhone SE、やるじゃん!」と素直に思えました。

    ↑夜間に花壇を撮影。暗めながらも花の色合いを残した写真に仕上がりました

     

    AI機能も快適動作。バッテリーも長持ち

    3番目めのポイントがAI関連の機能がサクサクと動くことです。iOS 15以降から「写真」アプリに保存した静止画からテキストコピーして検索・翻訳したり、電話をかけたり、住所をタップしてマップアプリで検索したりできる「テキスト認識表示」機能が使えるようになりました。

     

    肝となるのがAIによる自動文字認識で、第3世代のiPhone SEはテキストを認識して、検索などの機能に連携する操作が驚くほどスムーズにできます。テキスト認識表示はまだ日本語に対応していませんが、英語からの日本語翻訳は可能。これからまた海外に足を運ぶ機会が訪れたときに、とても役立ちそうな気がします。

    ↑写真アプリから「テキスト認識表示」を利用。外国語の資料の翻訳などにも役立ちます

     

    最後の4番目のポイントは、「バッテリー持ち」が改善されたことです。A15 Bionicは処理能力が高いだけでなく、省電力性能にも優れているシステムオンチップです。さまざまな処理をこなしながらバッテリーの無駄な消費を抑えることによって、第2世代のiPhone SEと比べてビデオ再生は最大2時間、オーディオ再生は最大10時間も連続使用できる時間が延びました。

     

    その程度かと思うかもしれませんが、第3世代のiPhone SEが通信時にモデムチップなどにより多くの負荷がかかる5G対応であることを思い出すと、A15 Bionicチップがよく頑張っていることがわかります

     

    5Gの便利さも実感が出てきた

    現在筆者が暮らしている東京都内には5G通信のカバーエリアが少しずつ拡大しています。実際に5Gの高速・大容量通信の利用がマストなコンテンツはまだほとんどありませんが、第3世代のiPhone SEで楽しめる動画・音楽コンテンツストリーミング再生などはとても安定していると思います。

     

    5Gに接続できる地元の駅前などで計測した限り、場所によってはダウンロード側だけでなくアップロード側も高速接続ができるので、リモートワークビデオミーティングにも5G対応の効果が実感できそうです。

    Sub-6による5Gのネットワークスピードは4G LTEと大きな差はないものの、下り・上りの通信ともに安定感があります

     

    なお、第3世代のiPhone SEが対応する周波数帯は、4G LTEと互換性の高い6GHz帯以下の「Sub-6」に限られます。5Gのメリットと言われる高速・大容量・低遅延を特徴とする「ミリ波」の5Gには対応していませんが、今後国内にミリ波の提供エリアが本格的に拡大するまでの間は、第3世代のiPhone SEで十分に心地よい使い勝手が得られるでしょう。

     

    iPhoneにホームボタンは必要?

    第3世代のiPhone SEには、Touch IDによる指紋認証センサーを内蔵するホームボタンが受け継がれました。一方で、Face IDは非搭載です。

     

    コロナ禍マスク装着の機会が増えたことに伴い、生体認証Touch IDの方が有利な部分がありました。ですが、OSがiOS 15.4にアップデートされ、iPhone 12シリーズ以降に発売されたFace ID搭載のiPhoneであれば、顔にマスクを着けたまま画面ロック解除やApple Payによる支払いができるようになりました。これにより、生体認証システムの違いが使い勝手に影響を与えることはほぼなくなったといえます。

     

    では、ホームボタンは不要かというと、特にシニアの方々が初めてのスマホiPhoneを選ぶ場合、ホームボタンクリック感が得られるiPhone SEのほうが、手応えと一緒に操作を覚えやすいという声もよく聞きます。

    Touch IDを内蔵するホームボタンを継承した第3世代のiPhone SE。マスクを装着したまま、画面ロックを簡単に解除できるメリットがあります

     

    筆者はiPhone X以降からオールスクリーンデザインiPhoneを使い慣れてしまったので、ホームボタンスペースにも画面を広げて、ゲームの画面や電子書籍が見やすくなる方がありがたく思えてしまいます。ですので、これからiPhone SEの購入を検討する人は、画面や本体のサイズが近いiPhone 13 miniと、ホームボタンの有無によるディスプレイの見え方、操作感の違いを丁寧に比べてみることをおすすめします。

     

    長く使えて元が取れるスマホ

    第3世代のiPhone SEは、iPhone 13シリーズが本体の背面パネルに採用するタフなガラスパネルを、本体の前面と背面の両方に採用しました。iPhoneカバーを装着したり、ディスプレイに保護フィルムを貼って使ったりする人も大勢いると思いますが、それでも本体の耐久性能が上がったことは、すべてのユーザーが頼もしく感じられるメリットです。

     

    A15 Bionicチップによる性能向上やロングバッテリーに加え、高い耐久性と、新しいiPhone SEは長くしっかりと使って元が取れるスマホだと思います。また、5万円台から買える5G対応iPhoneの入門機としてもおすすめです。

     

    【フォトギャラリー】※画像をタップすると閲覧できます。一部SNSからは閲覧できません。

    5万円台から買えるiPhone SE(第3世代)は最高の5G入門機だった


    (出典 news.nicovideo.jp)

    5万円台から買えるiPhone SE(第3世代)は最高の5G入門機だった

    これ最高のお手軽機種ですね!
    欲しい笑笑




    <このニュースへのネットの反応>

    【5万円台から買えるiPhone SE(第3世代)は最高の5G入門機だった】の続きを読む


     アップルが第3世代のiPhone SEを発売した。5G通信にも対応するiPhoneシリーズの入門機だ。本機を1週間ほど使って見えてきた良いところと、少し物足りなく感じるところをレポートしよう。

    画像付きの記事はこちら




    ●片手持ち操作に最適なサイズ感。ホームボタンもやっぱり心地よい



     新しいiPhone SEは第2世代機から4.7インチRetinaディスプレイを継承した。本体は片手で手軽に操作できるほどスリムでコンパクトだ。重さは第2世代のiPhone SEよりも4gほど軽い144g。筆者はふだん203gのiPhone 13 Proを使っているので、久しぶりにiPhone SEに触れると、ジャケットやバッグのポケットからスムーズに出し入れできる感覚がとても心地よく感じた。電車やバスに立って乗りながらでも、iPhoneを片手で持ってニュースの動画をチェックしたり、音楽を聴くことが苦にならないこのサイズ感が“ちょうどいい”のだ。

     フロント面ボトム側にはTouch IDによる指紋認証センサー内蔵のホームボタンもある。Touch IDを搭載するiPhone SEは指紋認証により、画面のロック解除やApple Payによる支払いがすばやくできる。

     新しいiPhone SEの発売に頃合いを合わせて提供を開始したiOS 15.4以降から、Face IDを搭載するiPhoneの一部もマスクを着けたまま画面ロックの解除などができるようになった。でもやはり物理的なクリック感が得られるホームボタンTouch IDの相性はすごく良い。操作がより直感的にできる。これから初めてのスマホとしてiPhoneを選ぶシニアの方に、今ならば新しいiPhone SEを筆者はすすめるだろう。


    ●最新A15 Bionicチップ搭載でより賢く&バッテリが長持ち



     iPhone SEはハイエンドモデルiPhone 13シリーズと同じ最新世代のA15 Bionicチップを搭載した。その恩恵はスマホとしてさまざまな使い勝手の良さに表れる。特に第2世代のiPhone SEに比べて操作感が速くスムーズになった。アプリの立ち上がりから動作までレスポンスが機敏に感じられる。グラフィックスの緻密なゲームアプリの動作も引っかかりがなく滑らか。とても安定している。

     もうひとつ、新しいiPhone SEは5G対応になったのにバッテリの持ちが第2世代のiPhone SEよりも改善されている。この点はA15 Bionicが駆動効率の良いチップであることにも起因する。

     5G対応のiPhoneには、モバイルデータ通信時にバッテリの消費を抑えるスマートデータモードという機能がある。5G通信時には4Gに比べてより多くの情報を処理するため、一般にスマートフォンバッテリーに高い負荷がかかるとされている。

     iPhoneは設定から「モバイル通信」に入り、モバイル通信プランの「音声通話とデータ」から「5Gオート」を選ぶとスマートデータモードがオンになる。5Gエリア内で高速・大容量通信のメリットが得られていない場合に、自動的に4G LTE通信に切り替えてバッテリーの消費を抑えるのだが、この機能をA15 Bionicが賢く制御する。

     筆者もiPhone SEを1週間ほど使ってみて、バッテリの持ちの良さを実感した。試用を開始してから最初の数日間はあえて動画を見たり、時間をかけてゲームプレイしてみた。就寝前に100%まで充電したバッテリが、起床頃には95%になり、そのまま使い続けて夜の22時ごろに残量20%前後を迎える。その後はいつも通りの使い方をしてみたところ、同じ夜の時間帯までもう少し多くバッテリが持ち堪えた。新しいiPhone SEは「1日じゅう持続するバッテリ性能を実現した」と言って良いだろう。


    ●物足りなさを感じた3つのポイント



     新しいiPhone SEに若干の物足りなさを感じた点も伝えたい。ひとつは「画面の広さ」だ。iPhone 13シリーズをはじめ、昨今のスマホは6インチ前後の大画面サイズがトレンドだ。ディスプレイ周辺のベゼル(縁)を狭くして、フロント側全体にディスプレイを広く展開するオールスクリーンデザインも主流になった。

     ところがiPhone SEのようにディスプレイの上下に少し幅広なベゼルがあると、特に動画再生やゲーム電子書籍を読む時などにディスプレイが手狭に感じられて、コンテンツへの没入感が損なわれる気がしてしまう。5.4インチオールスクリーンデザインを採用する5G対応のiPhone 13 miniが、コンテンツ視聴の没入感では勝ると思う。

     メインカメラは、新しいiPhone SEが強力なISP(画像信号プロセッサ)を統合するA15 Bionicチップを載せたことで、その写真・動画の撮影性能が飛躍を遂げた。特に写真撮影時には一度のシャッター操作で複数の画像を保存して、解像度や明るさ・色合いのバランス最適化したショットを残せるコンピュテーショナルフォトグラフィの性能が向上している。

     iPhone SEにはスマートHDR 4やDeep Fusionなど、iPhone 13も搭載するコンピュテーショナルフォトグラフィのテクノロジーが惜しげもなく投入された。ユーザーは面倒なカメラの設定をしなくても、シャッター操作だけで高品位な写真・動画が撮れる。

     カメラについては一点、iPhone 13シリーズが搭載する「ナイトモード」がiPhone SEにも欲しかった。ナイトモードは暗い場所で明るくきれいな写真を簡単に撮るための機能だ。少し暗めな場所でiPhone 13と新しいiPhone SEによる写真の出来映えを比べてみた。iPhone SEの写真も遜色ないのだが、やはりiPhone 13の写真の方がより明るく高精細な印象を受ける。もし写真・動画のクオリティにこだわるのであれば、iPhone 13/iPhone 13 Proシリーズを選ぶことも視野に入れたい。

     iPhone 12シリーズ以降に誕生したアップル独自のMagSafeアクセサリーが、新しいiPhone SEに対応しないことも残念だ。ただ一方でiPhone SEは2016年に発売されたiPhone 7と筐体のデザインサイズがほぼ変わっていないため、当時からのアクセサリーが流用できる場合がある。第2世代のiPhone SE向けに発売されているアクセサリーはそのまま使える。すでに数多くのアクセサリーが出揃っていることを考えれば不便はない。


    ●国内の5G普及にiPhone SEが弾みを付けそう



     新しいiPhone SEは「長く使えるスマホ」として、二つの魅力的なポイントを備えた。まずiPhone 13シリーズも本体背面にも共通する最新の強化ガラスが、iPhone SEは背面と前面のカバーガラスとして採用されたことだ。ガラスは擦りキズに強く、美しい外観が長く保てるだろう。次に最新のA15 Bionicチップを搭載していること。今後アップルが無料で提供するiOSソフトウェアアップデートにこの先も長く対応する期待が持てる。

     コストパフォーマンスの高い5G対応スマホとして、第3世代のiPhone SEは多くの人にすすめられるし、発売後も長く関心を集めそうだ。社員のための携帯端末としてiPhone SEを支給する企業も少なくない。今後個人・法人に第3世代のiPhone SEが広く行き渡れば、同時に日本国内での5G普及拡大に弾みも付くと思う。(フリーライター・山本敦)
    第3世代の「iPhone SE」は4.7インチのRetinaディスプレイ、Touch IDを内蔵するホームボタンを継承した


    (出典 news.nicovideo.jp)

    第3世代iPhone SEの実力は? 1週間使って分かった良い所・もの足りない所

    やっぱりホームボタン最高ですね!
    マスクでも問題なし笑笑




    <このニュースへのネットの反応>

    【第3世代iPhone SEの実力は? 1週間使って分かった良い所・もの足りない所】の続きを読む


     Appleと主要4キャリア(NTTドコモ・au・ソフトバンク楽天モバイル)は、Appleの「iPhone SE(第3世代)」と「iPhone 13 Pro/13 Pro MAX」の新色アルパイングリーン、「iPhone 13/13 mini」の新色グリーン3月18日から販売する。

    画像付きの記事はこちら



     iPhone 13 Pro 128GBのAppleストア・楽天モバイルでの販売価格は12万2800円だが、楽天モバイルで購入し、楽天カードによる48回の分割払いで25カ月目に端末を返却する「楽天モバイルiPhoneアップグレープログラム」を適用すると、最大24回分の支払いが不要になる。さらに今なら「iPhoneアップグレープログラム適用で5000ポイント還元キャンペーン」が適用されるため、実質負担は6万1392円からとなる。加えて、楽天モバイルRakuten UN-LIMIT VIにMNPに初めて契約した場合は「【Rakuten UN-LIMIT VIお申し込み特典】だれでも5000ポイントプレゼントキャンペーン」「iPhone 13 全機種 ポイント還元キャンペーン」も適用されるため、実質負担額はさらに2万5000円相当下がる。

     条件を全て満たすと5000ポイントもらえる「【10分(標準)通話かけ放題】はじめてのお申し込み&ご利用で5,000ポイントプレゼントキャンペーン」も併用でき、合計最大3万5000ポイント還元となる。

     ドコモ・auでも、契約種別(MNP・新規・機種変更)によって実質負担額が変わり、他社から乗り換えMNPが最も安い。auはオンライン・店頭購入ともに5500円相当を割り引く「5G機種変更おトク割」をキャンペーンも実施している。

    楽天カード限定「iPhoneアップグレードプログラム」適用で5000ポイントプレゼント


    (出典 news.nicovideo.jp)

    3月18日発売「iPhone 13 Pro」新色、楽天モバイルなら最大3万5000ポイント還元

    これ最高ですね!




    <このニュースへのネットの反応>

    【3月18日発売「iPhone 13 Pro」新色、楽天モバイルなら最大3万5000ポイント還元】の続きを読む


    【元記事をASCII.jpで読む】

     主要格安SIMの料金表とともに、格安SIMSIMフリースマホなどの1週間の動きをまとめてお届けしている本連載。先週は、新iPhone SEが発表。すでに予約受付が始まっている。4大キャリア、Apple StoreでのSIMフリーモデルのほか、UQ/ワイモバのサブブランドでも最初から取り扱いされる。

    第3世代iPhone SEが発表! 新チップ&5G対応が進化点
    UQ mobileY!mobileでも取り扱いが早速開始

     先週の話題はなんと言っても第3世代となる新iPhone SEの発表。Touch IDを内蔵したホームボタンや4.7型液晶など、iPhone 8ベースの筐体であることは従来モデルと同じで、外観上の変更点は少ないが、メインチップiPhone 13と同等のA15 Bionicに、また5Gにも対応している。

     ネットワークについては、まだまだ4Gまでで不足を感じないのも確かだが、iPhoneはOSのアップデート期間が長く、数年にわたって利用するユーザーも多いことを考えると、今から購入するなら5G対応はやはり必要と言えるだろう。なお、カラバリは白・黒・赤の3色で変わらないが、白と黒はスターライトミッドナイトという名称になっている。

     予約受付はすでに開始されており、Apple StoreでのSIMフリー版の価格は、64GBモデルが5万7800円と従来モデルからはやや値上げ。米国での価格は従来モデルの399ドルから429ドルと30ドルの上昇だが、最近の円安も響いた形だ(1ドル=122円相当、アップルは円安がさらに進行することも想定している!?)。

     なお、今回はドコモ/au/ソフトバンク/楽天のMNO4社と、Apple StoreSIMフリー版に加え、UQ mobileY!mobileでも最初から取り扱いされる。春商戦で早速販売合戦となるかも注目と言えそうだ。

    ahamoサイト上で、エントリー機「Galaxy A22 5G」販売開始
    MNPでの契約時は5500円で提供

     ドコモオンライン専業プランahamo」のサイト上で、新たに「Galaxy A22 5G SC-56B」の取り扱いが開始されている。機種変更時は2万2000円だが、新規契約時は1万1000円MNPでの契約時は5500円で販売される。

     Galaxy A22 5G SC-56Bは、ドコモからは昨年12月に発売されたエントリー5Gモデルで、5.8型HD+液晶、4GBメモリー、64GBストレージ、防水・防塵対応、おサイフケータイなど、基本機能が充実している。なお、ahamoユーザーahamoを契約予定のユーザーで第3世代iPhone SEを購入したい場合は、ドコモオンラインショップでの購入、またはSIMフリー版のiPhoneでも利用可能とアナウンスしている。

    人気の音声通話付きSIMの料金表(税込)

    ※1:au網を用いたMVNOサービスは基本的にいずれも直近3日の通信量が6GBを超えた場合の通信速度の制限がある
    ※2:加入から1年無料のキャンペーンで通信量が増量される(2年目以降、月550円

     
    【格安スマホまとめ】新iPhone SE発表 SIMフリーのほか、UQ/ワイモバでも取り扱う


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【格安スマホまとめ】新iPhone SE発表 SIMフリーのほか、UQ/ワイモバでも取り扱う

    これ購入する選択肢多くて最高ですね!




    <このニュースへのネットの反応>

    【【格安スマホまとめ】新iPhone SE発表 SIMフリーのほか、UQ/ワイモバでも取り扱う】の続きを読む


     米Apple3月8日(米国時間)、iPhoneシリーズの新作エントリーモデルiPhone SE」(第3世代)を発表した。18日発売で価格は5万7800円から。2020年以来2年ぶりのiPhone SE後継機だが、デザインに変更はない。旧iPhone SEと比べながら注目ポイントを紹介していく。

    【その他の画像】

    ●5G時代に合わせたマイナーチェンジ

     第3世代iPhone SE(以下、新SE)の画面は、4.7インチ1334×750ピクセル、326ppi)のRetinaディスプレイ。輝度は625ニト。本体サイズは67.3(幅)×138.4(奥行き)×7.3(高さ)mm。これは第2世代iPhone SE(以下、旧SE)と全く同じ。唯一、重さだけが144gと4g軽くなった。

     カメラの性能も旧SEと同様に、背面が有効1200万画素の広角カメラ(F1.8)、前面が有効700万画素(F2.2)のシングルカメラという構成。機能面もほとんど同じだが、一度に9枚の画像を撮影し、合成することで画質向上やノイズ低減を図る「Deep Fusion」機能などの追加もある。

     Touch ID対応、MagSafeFace IDへの非対応、Lightning端子なども旧SEと同様の構成になっている。

     変わったのはプロセッサと通信機能だ。新SEはiPhone 13シリーズと同じ「A15 Bionic」プロセッサを搭載。新たに5G通信にも対応。ほとんどのスペックを据え置いたまま、処理性能の向上と5Gへの対応という、時代の変化に即した堅実な進化を遂げたモデルといえる。

     進化に伴い、価格も約8000円値上げした。新SEの価格は64GBが5万7800円128GBが6万3800円256GBが7万6800円。第2世代は第1世代よりも値下げしていたが、今回は順当に価格が上がった。

     Appleは製品発表の場でロシアウクライナ情勢については触れなかったが、同社は現在ロシアでの製品販売を停止している。

     Apple公式サイトではほとんどの国で製品情報などが更新されているが、ロシアウクライナ、旧ソビエト社会主義共和国連邦から独立したカザフスタンウズベキスタンモルドバなどでは情報更新をしていない。

    第3世代「iPhone SE」(Apple Eventより)


    (出典 news.nicovideo.jp)

    新「iPhone SE」は何が変わった? 第2世代SEとの比較まとめ

    これ気になりますね!




    <このニュースへのネットの反応>

    【新「iPhone SE」は何が変わった? 第2世代SEとの比較まとめ】の続きを読む

    このページのトップヘ