ITニュース速報

IT関連のニュースをお届けします
IT、ICT,タブレット、コンピュータ、パソコン
PC、セキュリティ、iPhone、iPad、mac
などの情報を日記にのせていきます

    カテゴリ:IT > QRコード決済


     2020年9月1日PayPayの対象オンラインストアでPayPay残高で支払うと10%や20%還元される「またまたオンラインがお得!10%戻ってくるキャンペーン」などがスタートした。通勤電車や待ち合わせのカフェなどの隙間時間にサイトを眺めながら、「これは安い。買いだ!」とポチッとしたら、自分で思ってた以上に大きな「PayPay!」の音が周囲に響きわたった…。こんなシーンで慌てた経験はないだろうか。残念ながらデフォルトで消音(ミュート)はできないが、小さくすることはできるので紹介しよう。

    画像付きの記事はこちら



     雑音や騒音があるコンビニスーパーなどでの利用とは違って、静かな場所でのPayPayの支払い音は意外に目立つ。気になる人も少なくないだろう。しかも、慌ててスマートフォンスマホ)の本体にある音量調整ボタンで下げてみても、その後に買い物してもデフォルトの音量は小さくならないから厄介だ。

     なぜなら、PayPay音を小さくするには、アプリホーム画面の右下にある「アカウント」から入らないと調整できないからだ。アカウントタップすると「設定」が表示されて、その中に「音量設定」がある。これをタップすると、音量調整バーが表示される。

     デフォルトPayPay音は、ちょうどバーの中央付近に設定してある。それであの大きさというから、最大ボリュームにしたらどれだけ大きくなるのか考えただけでも恐ろしい。

     音量調整バーを指でタッチしながら左端に寄せれば小さく、右端に寄せると大きくなる。残念なのは、完全に消音(ミュート)できない点だ。PayPay側にとっては、QRコードバーコードの読み取りミスやタップミスなどによる「支払いミス」が発生しないよう、あえて音で支払いが完了したことを確認できるように配慮してのことだろう。

     どうしても音を消したい場合は、消音アプリなどを使えば消せるようだが、スマホの機種によって対応にばらつきがあるので、ここでは紹介しない。

     最近、PayPayに加盟する企業やショップは、自社ECの支払いに便利な「PayPayオンライン決済」に対応するケースが増えている。サイトの支払い方法でPayPay支払いを選択すると、PayPayアプリが起動して支払いが完了したり、スマホやPCのブラウザから支払いが完了したりするなど使い勝手が良くなっている。

     そのため、今後はECの買い物でPayPayを使う機会も増えるだろう。PayPayでポチッとする際は、支払い音が出ることを前提に考えておこう。電車の中や図書館など、静かにすることが求められる公衆の場での使用は控えた方がよさそうだ。(BCN・細田 立圭志)

    PayPay音は消音(ミュート)にできないけど、小さくすることはできる


    (出典 news.nicovideo.jp)

    支払い時の「PayPay!」、この大きな音をどうにかしたい

    確かに気になりますね笑




    <このニュースへのネットの反応>

    【支払い時の「PayPay!」、この大きな音をどうにかしたい】の続きを読む


     長い目で見れば、今はキャッシュレス決済時代のカンブリア紀である。大海に放たれた各銘柄は日毎に進化しているが、一方で「種類の多さ」が摩擦や問題をも生み出している。PayPayは使えるがSuicaは使えない、というような事例だ。

     だがこの記事では、「クレジットカードの使えない店舗」について言及したい。即ち、今まで現金決済のみだった店舗が最近になって交通系ICカードでの決済を導入したというパターンである。この場合、スマートフォンモバイルSuicaが大活躍するはずだ。

    クレカ非対応の店で

     先日、このようなことがあった。大手宅配業者の直営店へ行き、荷物を発送しようとした。その際の料金をクレジットカードで支払おうとしたが、ここではクレカは非対応。が、交通系ICカードには対応していた。

     この直営店から最寄りのATMまでは、中途半端に距離がある。それ以前に、現金引き出しは手数料が発生するから利用したくない。しかし幸いにも、筆者はiPhoneユーザーモバイルSuicaを使って無事に荷物を発送することができた。その際の残高は紐付けのクレカからチャージする、という方法である。

     このように、モバイルSuicaは「クレカ非対応」の急場を救ってくれるものだったりするのだ。

    ◆「その都度チャージ」もできる

     この直営店に限らず、クレカは使えないが交通系ICカードは使えるという店は意外によくある。

     もちろん、その時自分が残高十分の交通系ICカードを持っていれば、トラブルは発生しない。しかし交通系ICカードの弱点として「その場ですぐにチャージできない」というのがある。ならば、クレカと紐付けしたモバイルSuicaをもっと上手く活用できないだろうか?

     「クレカ×モバイルSuica」は、少額決済にも取り回しがいい。最低チャージ金額は、何と11円から。筆者のiPhone SE 2で試した結果、10円以下のチャージは不可で、11円以上なら対応できた。これなら、必要に応じた「その都度チャージ」が可能だ。

     極論になってしまうが、モバイルSuicaがあれば日常的にクレカを持ち歩く必要はなくなるかもしれない。普段はクレカを金庫にでも入れておけば、摩耗の心配もない。

     これもやはり私事で恐縮だが、筆者は最近クレカを止められた。支払いを滞納していたから……ではなく、海外にいる誰かが筆者のクレカを不正利用し、それをカード会社が察知したからだ。セキュリティー部署の人たちには頭の上がらない思いだが、クレカを日々使っているとそのような犯罪に巻き込まれる可能性がある。

     それを阻止するために、日々のクレカ利用をモバイルSuicaとの紐付けに限定してしまう手段も確かにある。

    NFCクレカの定着を阻止するか?

     実は今年に入り、物体としてのクレカに大革命が起こっている。カードの本体にNFCが内蔵されるようになったのだ。交通系ICカードのような非接触決済が可能になった、ということである。

     ところが、クレカ内蔵のNFC交通系ICカードNFCでは規格が異なる。従って「Suicaは使えるがクレカの非接触決済は使えない」ということに度々出くわす。現状がそうであるなら、ここは日頃からモバイルSuicaを使ったほうが手っ取り早い……と考えるのは、むしろ人情だ。

     FeliCaという、世界的に見れば非常に珍しいNFC規格を採用している交通系ICカードは、それ故に「黒船」NFCクレカの定着を阻止してしまう可能性がある。より平明な表現をすれば、クレカ紐付けのモバイルSuicaNFCクレカとほぼ同等のパフォーマンスを発揮してしまうということだ。それだけ優秀なキャッシュレス決済手段が日本に存在するということは、頭の片隅に入れておくべきだろう。<文/澤田真一>

    【澤田真一】
    ノンフィクション作家、Webライター1984年10月11日生。東南アジア経済情報、最新テクノロジーガジェット関連記事を各メディアで執筆。ブログたまには澤田もエンターテイナー

    画像はイメージです(Photo by Photolibrary)
    b650x400l-2
     


    (出典 news.nicovideo.jp)

    「モバイルSuicaのクレカ紐付け」が優秀、これだけで日常は事足りる

    これ確かに便利ですね!!
    私もApple Watchで日々助かってます笑





    <このニュースへのネットの反応>

    【「モバイルSuicaのクレカ紐付け」が優秀、これだけで日常は事足りる】の続きを読む


     セブン-イレブンジャパン8月11日、公式スマートフォンアプリセブンイレブンアプリ」内の決済機能に、モバイル決済サービスPayPay」を採用すると発表した。PayPayを選択した理由は「過去の実績やセキュリティなどを検討した結果」という。導入は10月以降。全国のセブン-イレブンでの支払いにのみ利用できる。

    【その他の画像】

     セブンイレブンアプリはかつて、独自の決済機能「7pay」を2019年7月に導入したが、不正利用が相次いだため9月に終了。以降は決済機能を搭載していなかった。同社は「19年の出来事(7pay問題)もあるので、セキュリティについては襟を正して取り組んでいきたい」としている。

    アプリからPayPayを利用する様子
     b650x400l-1


    (出典 news.nicovideo.jp)

    セブン-イレブン公式アプリがPayPay対応、7payの代替に 「セキュリティには襟を正す」

    これいいことですね!!
    あの事件以来、私はアプリ開いてません笑

    これなら久しぶりに使ってみよ笑





    <このニュースへのネットの反応>

    【セブン-イレブン公式アプリがPayPay対応、7payの代替に 「セキュリティには襟を正す」】の続きを読む


     マイナポイント事業の申し込みが開始され、再びキャンペーンの応酬になっているスマートフォン決済サービス。マイナポイント事業にかかわるものについては9月からが本番だが、それ以外のキャンペーンについても多数展開されている。7月末をもって終了するものも多いので、今のうちに確認しておきたい。

    画像付きの記事はこちら




    ●PayPay×セブン-イレブンで得するのは7月31日まで



     PayPayが実施しているセブン-イレブン限定の「セブン-イレブンで当たる!ペイペイジャンボ」は7月31日まで。同店舗でPayPayを利用すると決済金額の最大10倍(1000%)のPayPayボーナスが抽選で当たるというものだ。抽選ではあるが還元金額が魅力で、1等当選者には1000%還元(決済金額の10倍)、2等当選者には100%還元(決済金額の全額)、3等当選者には5%を還元している。


    ●d払いはマツモトキヨシでお得!



     d払い7月15日から「マツモトキヨシd払い+20%還元キャンペーン」を実施中。キャンペーンサイトでエントリーの上、dポイントカードを提示して、d払いで支払うと、通常付与するポイントに加え、購入金額の20%相当のボーナスポイントを付与する。上限は500ポイント/回、1000ポイント/期間。

     対象店舗はマツモトキヨシグループマツモトキヨシ、くすりのラブ、シメノドラッグダルマ薬局、どらっぐぱぱす、ミドリ薬品。ただし、オンラインストアとルミネ立川店、ドラッグストア福岡空港国際線ターミナル店など一部店舗は対象外。酒・たばこは有効だが、POSAカード・調剤などは一部無効。


    ●メルカリは出品すると売上金が倍増するチャンス



     スマホ決済サービスメルペイ」と連携するメルカリは「売上金が倍になる!? 2倍3倍出品祭」を7月31日まで開催している。抽選で当たると、キャンペーン期間内に新規出品し、売れた商品の売上金が2倍(売上金+メルカリポイント)になる。

     さらに、当選者がメルカリアカウントと「dアカウント」の連携が完了していると、対象商品の「売上金」総額分のメルカリポイントの代わりに、対象商品の「売上金」総額の2倍分のdポイント(期間・用途限定)を付与し、売上金は実質3倍になる。付与するポイントの上限は1人10万円相当で、当選人数は3000人。

     各社からは8月のキャンペーンもすでに発表されている。PayPayは「まちのお店でペイペイジャンボ」と「3,000万ユーザー突破記念!大感謝ジャンボ」を展開予定。マイナポイント事業に絡めたキャンペーンはダメ押しの追加施策が発表される可能性もあるので、まだ登録していないなら最新情報をチェックしてギリギリまで見極めるのも手だ。(BCN・大蔵大輔)
    7月で終了するスマホ決済サービスキャンペーンまとめ


    (出典 news.nicovideo.jp)

    7月に終了するスマホ決済キャンペーンは? PayPay最大1000%還元くじも


    これ参考にしましょう!
    あと少しですが笑
    ちょっとでも得しましょう!




    <このニュースへのネットの反応>

    【7月に終了するスマホ決済キャンペーンは? PayPay最大1000%還元くじも】の続きを読む


    お金のライフハック、すなわちマネーハックを考えるとき最新のサービスを使いこなす視点は欠かせません。そして最新だからこそ情報はどんどん更新されてしまいます。

    私が去年の頭に出した本でもLINE Payをオススメしていましたが、ネットサービスは変化が激しいものがあります。

    1年前の情報では還元率のルールが今と異なります。そういうニュースは本よりムック本や雑誌、WEBのほうが向いているようです。

    というわけでこれからLINE Payを使いこなす最新情報をアップデートしてみたいと思います。

    「去年設定したけど、最近は使ってないな」という人ほど、要チェックです。

    LINE Payのお得な最新情報をアップデート

    Screenshot: ライフハッカー[日本版] via LINE Pay

    まず、還元率については2020年5月1日リニューアルされ、「LINEポイントクラブ」となっています。

    還元率はレギュラーの1.0%からシルバーゴールドプラチナと4段階に分かれており、プラチナランクになると3.0%還元になります。

    今まではどんなクレカでチャージしてもよかったのですが、今のLINE Payは「Visa LINE Payクレジットカード」からの「チャージ&ペイ」を行った場合のみ、この還元率がゲットできるようになっています。

    これは利用するときに、あらかじめチャージする必要がない支払い方法です。

    決済額をチャージしなくても、クレジットカードの決済にそのまま利用額が回るしくみなので、「レジ前であわててチャージをする」というような負担がなくなります。

    他のチャージ方法から貯めたり、ポイントから移行したLINE Payの残高は引き続き利用できるのですが、ここにはポイントが還元されません。

    お得に使いたいと思ったら、「Visa LINE Payクレジットカード」の利用を前提となるわけです。

    となると、LINE Payの最新攻略術として欠かせないのは「Visa LINE Payクレジットカード」の攻略ということになります。

    Visa LINE Payクレジットカードは、驚異の還元率3.0%!

    Screenshot: ライフハッカー[日本版] via LINE Pay

    QRコード決済の利用として、PayPayや楽天Pay、d払いなどとしのぎを削ってきたLINE Payでしたが、LINEという圧倒的なアカウントベースを背景にして利用者を増やしてきました。

    一方で、Yahoo!LINEの経営統合の発表もあり、PayPayLINE Payが共存するのか統合するのかが注目されています。

    そういった中で、LINE Payは「Visa LINE Payクレジットカード」の発行と特定カードの連携を優遇する策を明確にしてきました。ある意味「攻め」の姿勢を打ち出しているわけです。

    確かに、モバイルSuicaガンガン使いこなす人はVIEWカードを作ったほうが有利ですし、d払いにしてもPayPayにしても自社系クレジットカードを他のクレジットカードより有利にしています。

    しかし、銀行からのモバイルバンキングでのチャージについてはポイント付与することが多く、今回のLINE Payの「提携クレカのみポイント付与」は強気の戦略に見えます。

    しかし、それでもこのクレカを作ってみようと思わせる価値があります。それはVisa LINE Payクレジットカード」は「驚きの3.0%還元」を打ち出してきたことです。

    これは2021年4月末までの策としていますが、LINE Payとしての利用はもちろん、普通にクレジットカードを利用しても3.0%を還元するというものです(通常1.0%。次年度以降はLINEポイントクラブプラチナランクであれば3.0%還元)。

    ただし、LINE Payアカウントクレジットカード登録が必要になります(といっても、登録することが前提のカードですが)。

    一般的なクレジットカードの還元率は0.5%です。

    Amazonと提携するMasterカードやいくつかのクレカでも、1.0〜2.5%の還元率でアピールしていますが、それを上回る数字です。

    極端な話、各種引き落としをこのクレカに集中させて、月3〜4万円を支払うだけで、月900〜1200円相当のポイントゲットできることになります。

    気になる年会費も、年1回以上の利用があれば無料としており、ゴールドカードのような高い年会費も必要ありません。条件をクリアするのは難しくないでしょう。

    なお、下記のような利用はポイント還元の対象外としています。

    電子マネー/プリペイドカード/Walletサービスなどへのチャージ(WAON,Edy,Suica,PASMO,Kyashなど)融商品の購入(投資信託、証券など) 税金/保険において、1回あたりの支払につき5万円を超える分 国民年金保険料 寄付 年会費(クレジットカード年会費、ETC年会費など) 手数料(リボ払い・分割払い手数料など) キャッシング利用 など

    プラチナステージで100円クーポンが月10枚!

    ところで、LINE Payはステージによって還元率が変わると最初に説明しましたが、Visa LINE PayクレジットカードLINE Payに紐づけていると、来年4月末までは利用額にかかわらずプラチナステージになります。

    このプラチナステージ、3.0%還元以上においしいポイントがあります。それは「100円クーポン、5%オフクーポン」などを月10枚まで利用できることです。

    クーポンを先にダウンロードし、会計前にセットしてからLINE Payで支払うのですが、単純に「100円×10枚」と考えても合計で1000円の割引になります。これを毎月ゲットできるわけです。

    3.0%還元で1000円分取ろうと思えば月33333円の利用が必要になりますが、もっと簡単に割引を手にする方法ということになります(もちろん残りの利用額については3.0%還元対象)。

    クーポンは同じ店で同一月に複数枚使うことができませんが、

    たとえば

    コンビニ系:ファミマローソンミニストップ

    ドラッグストア系:マツキヨ、ウェルシアサンドラッグ、ココカラファイン

    ファーストフード系:吉野家すき家、松屋

    スーパーマーケット系:ライフサミット、東急ストア、OKストア

    その他:TSUTAYAブックオフ など

    10店舗で使えば1000円のお得になります(もっと多くのお店が対応しているので詳しくはアプリで確認を)。これなら日常生活の中で5店以上はみつかるのではないでしょうか。

    あるいは5%オフクーポンを使えば2000円以上の利用で100円より多くの割引を入手できます。

    たとえば、

    飲食系:スシローくら寿司など

    家電量販店系:ビックカメラJoshinヤマダ電機エディオンなど

    さらにビックエコートイザらス赤ちゃん本舗Right-on、パルコ など

    幅広いジャンルの店舗が5%の割引クーポンを提供しています。うまく使えば、月2000円以上の割引をゲットすることも難しくありません。

    当面、クーポンをゲットするためだけにVisa LINE Payクレジットカードセットしてもいいのではないかと思うくらいです。(店名などは執筆時点のもの。随時変動があるので利用時に確認をしてください)

    まとめ:LINE Payに死角はないの? カード発行はアリ?

    ここまでいいことずくめのように見えるLINE Payですが、死角や難点はないのでしょうか。

    インターフェイスがわかりづらい

    まず、LINE Payのインターフェイスです。ちょっとごちゃごちゃしていてわかりにくいように思います。

    LINEの右下にある「ウォレット」の画面にLINE Payの入り口がありますが、ここがシンプルではないのです。

    ポイントカードやクーポンといった他の機能も「ウォレット」の画面に含まれており、限られた画面をシェアしているため、慣れないと使いづらさがあります。

    先ほどのクーポンも「Pointクラブ→特典クーポン」と遷移する必要があり、レジ待ちのあいだにセットするにはちょっと時間が足りません。ときどき画面配置が変わるのも悩みどころです。

    LINE Payアプリを別途インストールする方法もありますが、別アプリを起動するよりはLINEの画面から利用できた方が便利なので、なんとか改善を期待したいところ。

    (なおレイアウトバージョンなどによって異なることも)

    ルール改定が多い

    また、ルール改定が多いのもちょっと気になります。

    還元率やポイント付与ルールはできる限り固定的に運用してほしいのですが、同一年に何度もルール変更があるのは、あまりうれしくありません。

    月10枚のクーポンも少なくとも1年は続けて欲しいところです。ただしこれは、QRコード決済のどれもが抱えている問題でもあります。

    結論、LINEから使えるのがやっぱり強い

    それでも国民的アプリである「LINE」でキャッシュレス決済できる、というメリットは捨てがたいものがあります。またクレカについては普通に利用するだけで高還元率が手に入り、明らかに魅力的です。

    「もう一枚クレジットカードを作ってもいい」という人にとっては魅力的な選択肢であることは間違いないでしょう。

    一方、すでに何枚かクレジットカードを持っている人、LINE Pay以外のキャッシュレス決済をメインに使っている人にとっては悩ましい問題です。

    あえて新規発行でクレカを作って高還元率をゲットしても、1年後には1.0%の還元率になります(それでも0.5%の標準より高い。また利用状況によっては3.0%を維持も可能)。

    しかし、とりあえず1年、標準3.0%還元のキャッシュレス決済」と考えれば魅力的なことも間違いありません。じっくり検討してみてください。

    ——提携カードの発行と利用を大前提としたキャッシュレス決済に踏み込んだLINE Pay。その戦略が吉と出るかは、私たち個人の選択次第となりそうです。

    あわせて読みたい

    お金も整理整頓を。乱れがちな家計を見直す3つのポイント

    苦しいとき借金を回避するためにできる7つのマネーハック

    Source: LINE Pay,LINEポイントクラブ,Visa LINE Payクレジットカード

    Reference: Amazon Mastercard

    Screenshot: ライフハッカー[日本版] via LINE Pay



    (出典 news.nicovideo.jp)

    LINE Payが攻めている! 3.0%還元+毎月1000円割引を使いこなせ


    これいい情報ですね!
    皆さんもいかがですか?笑



    <このニュースへのネットの反応>

    【LINE Payが攻めている! 3.0%還元+毎月1000円割引を使いこなせ】の続きを読む

    このページのトップヘ