【映像】撮りやすい…! 大学1年生がやっていた“スマホの持ち方”
投稿主はぴっだか(@pddk)さん。ぴっだかさんは自身のTwitterで「細かすぎて伝わらないかもだけど」と前置きした上で「物理カメラ使ってた層は左の撮り方をするが、こないだ初めて気づいたけど18歳とかは右の方法でスマホ固定してた」と紹介。実際にぴっだかさんも若者がやっていた撮り方に挑戦すると「こっちの方が撮りやすい。レンズに重ならないし当たり前っぽい」と絶賛した。
ニュース番組「ABEMAヒルズ」では、ぴっだかさんが紹介した“スマホの持ち方”を再現。
1:左手でスマホの真ん中を下から支える。
2:右手はスマホの横を掴んで親指でシャッターを押す。
同番組で、投稿主のぴっだかさんを取材したところ「大学1年生の集まりを見かける機会があり、彼らが記念撮影しようとする様子を見ていたとき、自分との持ち方の違いに気がつきました」と経緯を教えてくれた。大学生1年生たちがやっていた持ち方で撮影した結果、ぴっだかさん自身も「自然と脇が締まるフォームになり、左手全体でスマホを固定するため、非常に撮影しやすいです」と太鼓判。「もっと早く知っておきたかった……」と悔やんでいた。
(ABEMA/「ABEMAヒルズ」より)

(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
【2000年代生まれの常識? スマホカメラの撮り方に絶賛相次ぐ「自然に脇が締まる」「オジサンは目から鱗」】の続きを読む