ITニュース速報

IT関連のニュースをお届けします
IT、ICT,タブレット、コンピュータ、パソコン
PC、セキュリティ、iPhone、iPad、mac
などの情報を日記にのせていきます

    カテゴリ:スマホ、タブレット > iPad


    【元記事をASCII.jpで読む】

     5月21日からApple Store各店とApple製品の取扱店で店頭販売を開始、予約分は21日から順次届けられるという、新しい「iPad Pro 12.9インチモデル」のレビューをお届けする。

     筆者は個人的に、iPad Pro 12.9インチモデルの「2020年モデル」と、M1搭載のMacBook Proを日常的に使っている。2021年モデルiPad Proと比較するにはちょうどいい。現役ユーザーの目線で、細かいところをチェックしていこう。

    デザインの変化は極小、Magic Keyboardもそのまま利用可能

     2021年モデル2020年モデルから、デザインはほとんど変わっていない。正確にいえば、厚みが0.5mmほど変わった。並べてみると確かに、若干2021年モデルの方が厚い。

     ではそれが影響するかというと、限定的だろう。持ってもわからないし、2020年モデルMagic Keyboard2021年モデルiPad Proをつけてもちゃんと閉じられるし、特に問題は起きずに動作している。

     フロントカメラが変わっているので、ディスプレー面の保護フィルムなどは「2021年モデル向け」を選んだ方がいいだろうが、影響はそのくらいだろうか。今回については「姿は変えず中身が劇的に変わった」のがポイント、と言って差し支えない。

    Macとまったく同じM1の採用で「4割性能アップ

     ではなにが変わったのか? まずはプロセッサーだ。「A12Z Bionic」から「M1」に変わった。結果として、「処理能力は4割程度上がった」とアップルは説明している。ベンチマークで試してみよう。使ったのはおなじみ「GeekBench 5」だ。数字をみると確かに、おおむね4割くらい速くなった、ということのようだ。

     このベンチマークの値は、同じM1を使う「iMac」や「MacBook Pro」とほぼ同じ値になっている。要は、「M1はどの製品に使われているものも同じ」ということなのだろう。そう考えると、「MacBook Proで出ている性能がiPad Proでも使える」ということになる。

     実アプリケーションでみると、価値はさらにわかりやすくなる。

     アドビの写真管理アプリLightroom」を使い、144枚のRAW形式写真をJPEGで書き出すまでにかかる時間を計測したところ、2020年モデルでは「約152秒」かかったものが、2021年モデルでは「約96秒」に短縮された。約37%の待ち時間短縮だ。

     同じくアドビビデオ編集ソフトPremiere Rush」で2分30秒に編集した4K動画を書き出す時間を計測したところ、2020年モデルでは「約180秒」だったものが、2021年モデルでは「約113秒」になっている。38%短縮された格好であり、傾向は同じだ。こうしたことはやはり、映像・画像製作にiPad Proを使う人によっては明確なメリットと言える。

     なお、M1採用に伴い、メインメモリーは8GBもしくは16GB(16GBはストレージが1TB、もしくは2TBのモデルの場合)になっており、従来の「6GB」より増えている。iPadの場合、メモリー量の違いはMacなどより気づきにくい傾向にあるが、たくさんのアプリを切り替えつつ使ったり、大きなデータを扱う編集作業などを行ったりする場合には、少ないより多い方が良いのは間違いない。

    ミニLEDの効果は「ばつぐん」だ!

     次の大きな変化が「ディスプレー」だ。特に12.9インチモデルについては「ミニLED」の採用が話題となっている。ミニLEDは液晶のバックライト技術であり、主に「暗いところをちゃんと暗く表現する」ことでコントラストを高めるのに役立つ。

     画質チェックの前に以下の写真をご覧いただきたい。左が2021年モデル、右が2020年モデルだ。同じ写真を表示し、カメラISO感度を上げて撮影している。2020年モデルは、黒い部分がうっすらと明るくなっているのがわかるだろうか。これがいわゆる「黒浮き」だ。2021年モデルは黒いままで、フレーム部分の黒との境目がわからない。

     これだけ黒が沈む、ということを頭に入れた上で以下のサンプルをご覧いただきたい。これらも、左が2021年モデル、右が2020年モデルだ。照明の明るさが際立っており、白の伸びも良い。道路のタイルなどに目をやると、立体感が増しているのにも気づく。

     ディスプレーの発色自体も少々違うようだが、それよりも、全体的な立体感・色の伸びが良くなっている点が重要である。こうした特性は、もちろん映像編集・製作には大きなプラスだ。だがそれだけでなく、映像を単純に「見る」場合にも高画質に感じるわけで、誰にとっても大きな価値を持つ。

     高コントラストのディスプレー、というと「HDR画像」を思い浮かべる。もちろん、HDRの映画をみると、2020年モデル2021年モデルの差はよりはっきりする。しかし「HDRでないと価値が出ないか」というとそういう話ではない、ということが前掲の画像から見えてくるだろう。

     実はiPad Proが採用したミニLEDの画質傾向は、有機ELを使ったiPhone 12に近い。発色は多少違うのだが、明るい部分の「HDR感」は2020年モデルと比較すると違いがわかりやすい。ただ、コントラスト自体はiPhone 12の有機ELの方が高い(200万対1)ので、よりはっきりして見えるかもしれない。

     重要なのは、これだけ画質の良いディスプレーが「コンテンツ視聴や製作に気軽に使える製品に搭載された」ことだろう。有機ELやミニLEDの搭載はWindowsのハイエンドノートPCでも増えてきているが、アップルiPadからその流れをスタートしたことになる。

    5Gは「今年のモデルなら欲しい」要素

     最後に、今回のモデルの注目点でもある「5G」についても検証しておきたい。

     2021年モデルの場合、11インチも12.9インチもセルラー内蔵モデルでは5Gが採用された。スマホもどんどん5Gが中心になっているから、ハイエンドタブレットであるiPad Proが5G対応するのは自然なことではある。

     仕様的にみると、日本で使える各社の5Gの周波数帯に対応しつつ、ミリ波は搭載していない。まだ5G自体が普及期であり、より多くの知見・ノウハウを必要とするミリ波は時期尚早……というところだろうか。搭載して欲しかったのは事実だが、今はなくてもそこまで大きな影響はない。

     ではパフォーマンスはどうか? 東京・五反田の5Gエリアで比較してみた。

     結果はシンプル。ちゃんと5Gで通信ができる環境の場合、4Gの倍以上のダウンロード速度が期待できる。さらに、アップロード速度は4Gの10倍だ。こうした数値は環境によって大きく左右される点にはご注意いただきたいが、これだけの差が出るなら満足、というところではないだろうか。

     実のところ、4Gモデルはすでに用意されていないし、5Gになったからといって急に大幅値上げがあったわけでもない。予算に余裕があるなら、セルラーモデルを選ぶことをお勧めしたい。実際、Wi-Fiに頼らずに通信できるのは快適なものだ。5Gが普及して本当にどこでも高速通信できるようになるなら、その価値はさらに高まるだろう。

       
    約4割速い「M1搭載iPad Pro」旧モデルユーザーから見てもうらやましい進化だ


    (出典 news.nicovideo.jp)

    約4割速い「M1搭載iPad Pro」旧モデルユーザーから見てもうらやましい進化だ

    この進化試してみたくなりますね!

    トゥルースリーパープレミアケアスタンダードタイプ


    <このニュースへのネットの反応>

    【約4割速い「M1搭載iPad Pro」旧モデルユーザーから見てもうらやましい進化だ】の続きを読む


    【元記事をASCII.jpで読む】

     アップルは20日(現地時間)、iPad Proの新モデルを発表した。注目点としては、Apple M1搭載、バックライトにミニLEDを用いたディスプレー、5Gへの対応などがある。

    Apple M1搭載で、もはやMacそのもの!?
    ディスプレイは12.9インチのみミニLED搭載

     前モデルから1年強。新たに登場した2021年モデルiPad Proだが、11インチ/12.9インチの2モデル構成など、外観上の変化は小さいが(12.9インチモデルは0.5mm厚みを増している)、中身という点ではかなり大きな進化を遂げている。

     まず注目すべきはCPU。昨秋登場した新Macと同じ「Apple M1」を搭載。従来のA12Z Bionicと比較すると、最大50%高速な処理性能、最大40%高速なGPU性能を実現しているという。実際の動作クロックは不明だが、スペック表には8コアCPU/8コアGPU/16コアNeural Engineとあり、まさにMacと同クラスの性能を持つに至ったと言える。ストレージについても2倍高速となったほか、最大で2TBモデルが用意されている。

     ストレージ別のモデル構成は128GB/256GB/512GB/1TB/2TBとなっており、前者の3モデルメインメモリが8GB、後者の2モデルが16GBとメモリー容量が明らかにされるとともに差別化もなされている。

     Apple M1搭載により、本機のUSB Type-C端子はThunderboltUSB4サポート。最大40Gbpsの転送速度に対応するほか、6K解像度の外付けディスプレイの接続も可能になるなど、プロレベルクリエイティブワークに対応するとしている。

     続いてディスプレー。この部分は11インチと12.9インチで仕様が異なり、それぞれ「Liquid Retina」「Liquid Retina XDR」と名付けられている。後者の12.9インチモデルには、液晶のバックライトに1万個ものミニLEDを採用。画面を2596分割したローカルディミング(エリア単位で明るさを調整する)により、フルスクリーンで最大1000ニト(ピーク輝度1600ニト)、100万:1のコントラスト比といった性能を持つ。

     ネットワーク面ではWi-FiCellularモデルにおいて、iPhone 12シリーズに続いて5Gに対応している。米国ではミリ波にも対応し、最大4Gbpsの通信速度をサポートするということだが、アップル日本語サイトを見る限り、日本においてはiPhone 12シリーズと同じくサブ6までの対応となりそうだ。

     一方で変更されていない点もあり、まずApple Pencilは従来のiPad ProiPad Airと同じく第2世代のタイプを利用。また生体認証はTrueDepthカメラによるFace IDのみ。カラバリもスペースグレイシルバーの2色で変わらないが、Magic Keyboardは新色のホワイトが用意されている。

     カメラについてはアウトカメラは従来と同じく、12メガ広角+10メガ超広角+LiDARの組み合わせ。インカメラ122度の視野角を持つ12メガ超広角カメラを採用。この視野角を活用し、ビデオ配信時に被写体となる人物が動き回っても、自動的にその人物を中央にフレーミングする「センターステージ」と名付けられた新たな仕組みが盛り込まれている。

     気になる価格は以下のとおり。注文受付は4月30日からで、発売は5月後半を予定している。

     
    外観同じでも大きく進化しやM1搭載iPad Pro発表 圧倒的な性能&ディスプレイに5G対応にも注目


    (出典 news.nicovideo.jp)

    外観同じでも大きく進化しやM1搭載iPad Pro発表 圧倒的な性能&ディスプレイに5G対応にも注目


    iPad Pro最高ですね!!


    アウトドアや防災に活躍!【ポータブル電源】

    <このニュースへのネットの反応>

    【外観同じでも大きく進化しやM1搭載iPad Pro発表 圧倒的な性能&ディスプレイに5G対応にも注目】の続きを読む


    Image: Chikena/Shutterstock.com

    気長に待ちましょう。

    いよいよリリースが近いかと思われていた次期iPad Proですが、ここで新情報、どうやらThunderboltポートやミニLEDディスプレイを搭載するらしいのですが、登場は4月以降になるかも、とのこと。

    Bloombergの報道によると、次期iPad Proでは11インチ/12.9インチモデルが存在し、そのデザインは現行モデルiPad Proと変わらず。またプロセッサには新型の「A14X」が搭載されるとしています。このA14XはMac向けの「M1チップ」と同等の性能とのことで、大幅なパフォーマンスアップが期待ができそうです。

    ディスプレイにはバックライトLEDを採用したミニLED方式が「少なくとも12.9インチモデルには」採用されるとのこと。またThunderboltコネクタを採用することで、外部モニターや外付けドライブ、周辺機器との対応が広がります。現行モデルiPad ProUSB-Cポートなので、この点も気になる変更です。そうそう、カメラ性能も向上するそうですよ。

    これまで、3月中(あるいは3月23日のイベント)で発表されると予測されていた次期iPad Pro。しかし記事執筆時点(3月18日)でもイベントの招待状がメディア等に送られていないことから、23日のイベントの可能性は低そうです。もしかすると、4月にプレスリリースなどでそっとリリースされるのかもしれませんね。

    Source: Bloomberg via MacRumors



    (出典 news.nicovideo.jp)

    登場は4月になる?次期iPad Proに大強化のウワサ

    これ楽しみですね!!


    もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】
    “"





    <このニュースへのネットの反応>

    【登場は4月になる?次期iPad Proに大強化のウワサ】の続きを読む


    【元記事をASCII.jpで読む】

     ブラザー工業2月15日、同社が開発したiPadノートアプリ「BuddyBoard(バディボード)」の提供を、テストマーケティングを目的としてApp Storeで開始した。

     BuddyBoardは、ノート上に書き込む内容をリアルタイムで共有できるiPadノートアプリiPadOS 13以上のiPadiPad AiriPad miniiPad Proに対応する。

     iPadで書き込んだノートウェブブラウザー上で閲覧できるため、さまざまなデバイスに共有可能なほか、BuddyBoardユーザー同士であれば同じノートへ同時に書き込むこともできる。また、書き込んだノートをエクスポートしたり、ノート上に写真や画像をインポートしてメモを加えたりなどの作業も可能だ。さらに、通信量が少ないためウェブ会議ツールとも併用できるという。

     共有ノートにはパスワードを知っている人だけアクセス可能で、作業終了後にはクラウド上のデータは消去され、通信も暗号化されるとのこと。

     本アプリは今回の提供開始に先駆け、ブラザーグループの製造現場において、海外拠点を含む複数拠点間のコミュニケーションの場面で試用をしながら改善を重ね、開発を進めてきたという。なかでも、コロナ禍における海外出張の制限下においては、現地に直接赴くことができない状況でも、BuddyBoardで写真やメモ、図が書き込まれたノートリアルタイムに共有することで、現場の状況を離れた拠点からでも把握することができ、的確な指示や意思の伝達が容易かつ迅速にできたという事例が報告されたとのこと。

    iPadで書いたノートを共有できるアプリ「BuddyBoard」 App Storeで提供開始


    (出典 news.nicovideo.jp)

    iPadで書いたノートを共有できるアプリ「BuddyBoard」 App Storeで提供開始

    これ便利そうですね!!


    初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール

    <このニュースへのネットの反応>

    【iPadで書いたノートを共有できるアプリ「BuddyBoard」 App Storeで提供開始】の続きを読む


    Image: CoverPigtou Image: CoverPigtou

    まるでAndroidタブレット

    iPad Airの電源ボタンTouch IDが搭載されたりと、いまでも進化を続けるiPadシリーズ。そして次期iPad miniiPad mini 6)では、ディスプレイ指紋認証機能やパンチホールカメラが搭載されるかもしれません。

    CoverPigtouが掲載したリーク情報と予測レンダリングでは、ディスプレイ上部中央のパンチホールに前面カメラを搭載し、物理ホームボタンがなくなり画面タッチで指紋を読み取るiPad mini 6の姿が確認できます。これは確かにかっこいい…でも、iPadらしさがないような?

    情報によるとiPad mini 6は9.1インチディスプレイを搭載し、本体厚はわずかに(0.15mm)増えるようです。ただし、7.9インチディスプレイを搭載した現行のiPad mini 5とは縦横サイズは変わらず。これは、上下のベゼルがなくなったことにより実現します。

    Androidスマートフォンタブレットで導入が進むパンチホールですが、これまでのアップル製品で採用された例はありません。一方でiPhone 13ではディスプレイ指紋認証機能の搭載が予測されており、それがiPadシリーズに導入される可能性もないわけではありません。

    ちょっとAndroidタブレットっぽいiPad mini 6の予測レンダリングですが、はたしてこのままの姿で投入されることになるのでしょうか?

    Source: CoverPigtou via Phone Arena



    (出典 news.nicovideo.jp)

    欲張り仕様? 次期iPad miniは画面指紋認証とパンチホールカメラ搭載か



    この欲張りしたい!!



    “"



    <このニュースへのネットの反応>

    【欲張り仕様? 次期iPad miniは画面指紋認証とパンチホールカメラ搭載か】の続きを読む

    このページのトップヘ